簡単汚し塗装のやり方!100均の缶をアンティーク風に仕上げてみる。

Pocket
LINEで送る

どうもヤンタカです。

僕は家に観葉植物が30種類以上あります。

観葉植物を飾るときは鉢そのままでは飾らず、

大体100均で買ってきたブリキ製の鉢カバーに入れて飾ります。

でも買ってきたままの缶にそのまま観葉植物を入れて飾るのはなんか味気なくもあり、カッコも悪いですよね。

同じ缶が家中にたくさんあるのもなんか……

と思ってるあなた!ちょっと一手間加えるだけで100均の缶がカッコよくなります!

今回は100均の缶を簡単に錆びさせ、アンティーク風に仕上げる方法をいくつかご紹介します!

スポンサーリンク

ホントに簡単!錆び塗装のやり方

まず用意するもの

・プラカラー(つや消し茶色、つや消し黒色、クリアオレンジ)

・缶スプレー(つや消し茶色、つや消し白色)

・つや消しスプレー(なくても可)

・スポンジ(台所用とか、お風呂用なんでも可)

・紙ヤスリ(320番くらい目のやや細かいもの)

・綿棒3〜4本

・薄め液(今回は臭いの少ないエナメル塗料でやります。なのでエナメル溶剤を使いますが、やられる塗料に合った薄め液をご用意ください)

で出来てしまいます。

塗料も今回はプラカラーを使いますが油性の塗料であればなんでもいいです。

今回使う塗料は参考までに。

水に濡らさなければ絵の具でもいいです。

100均で揃えましょう!

缶がシルバーの場合パート1

一番手っ取り早く簡単な方法をご紹介します。

最初にスポンジを切ります。

適当でいいです。

そしてよりリアリティーを出すのに缶をぼこぼこに潰します。

手で簡単に潰れます。これはお好みでやってください。

次に貼ってあるシールを汚く剥がします。

汚くでいいです、実際きれいにはがれません。

これは後々いい感じの浮き上がった錆び塗装に使えるので適当でいいです。

で後はスポンジで錆びさせたいところをポンポン軽く叩くだけ。

軽くつけるだけで大丈夫。つけすぎたら新聞か何かでぬぐいます。

塗料が乾けば錆っぽくなります。

乾いたら茶色の真ん中部分に黒をチョンチョン混ぜます。

スポンジの角を使って上手く真ん中部分に色をのせていきます。

こんな感じ

この時点ではまだ錆っぽくありません。

黒をチョンチョンつけ終わったら次は茶色の回りにクリアオレンジを薄め液で薄めたやつを綿棒で軽く塗っていきます。

かなりシャバシャバに薄めて大丈夫です。

茶色の回りに塗っていきます。

薄めてあるのでチョンとのせるだけで、錆び垂れができます。

こういう所は垂らした方がリアルに出来上がります!

茶色と黒を混ぜながら垂らすとよりリアルに仕上がります。

全体につけ終わったら完成です!

シールの剥がした所もこんな感じで誤魔化せます!

真ん中がシールの剥がした所。

グリーンを入れるとカッコいいです!

シルバーの部分がテカテカしてるのが嫌な人は仕上げにつや消しスプレーを吹いてもカッコよくなります!

ホントに簡単に出来るので一手間加えてお洒落に演出してみましょう!

スポンサーリンク

缶がシルバーの場合パート2

まずは下地塗装から、

缶に全体的にスプレーで茶色にザーッと下色を塗ります。

これはかなり適当でいいです。

で乾いたら、白色でこれまた全体的に大雑把に塗っていきます。

こんな感じで下地の茶色が残る感じで適当に塗ります。

乾いたら、紙ヤスリで錆びさせたいところを軽く擦ります。

軽くです。上っ面の白を剥がして下地の茶色を出します。

さっきの下地で塗った茶色が出て来て少し錆っぽくなります。

擦りすぎてシルバーの部分が出ても後でいくらでも誤魔化せるので気にしません。

全体的に傷つける感じで軽くやっていきます。

次に茶色をスポンジでポンポンします。

スポンジにつける量は少しにしてくださいね。

スポンジの角につけると細かい所までつけれるので、切るときに角を出した方がいいかもしれません。

凹みの凸に沿ってポンポンした方がより錆び錆び感が出ますよ!

でパート1でもやったように茶色の真ん中を黒でポンポンします。

ここまでくるとかなり錆っぽくなります。

最後にクリアオレンジを薄め液で薄めて茶色の回りをスポンジや綿棒でチョンチョンとつけます。

少し大袈裟に錆び垂れをつけてみました。

錆びを観察すると黒から回りが茶色になり、一番外側がオレンジっぽいのでこんな感じで塗装してみました。

グリーンを入れるとこれもまたカッコいいです!

ちょっとやり過ぎかなっていうくらいでちょうどいいと思います。

見た感じ100均ぽくないですよね!

100均の物を少し手を加えるだけでこんなに素敵になっちゃいますよ!

一風変わった感じにしてみたい方、簡単にできますので是非チャレンジしてみてください!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする