総制作費約1200円!トランクカーゴ50Lの蓋裏ロールテーブルを作ってみた!

Pocket
LINEで送る

こんにちは休日と言えば野球とキャンプを楽しみまくってる

ヤンタカ管理人
ヤンタカでござい。

まずはポチっとやっちゃってください! にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

9月の前半、北海道では残暑が厳しく最低気温でも24℃とかあって寝苦しい日々が続いていましたが後半になってからは、すっかり秋らしくなって朝晩は寒くてストーブと毛布を出しちゃいました。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

ところで秋キャンプ。楽しんでますかー!

この自然の中のキリリとした空気感がたまらない秋キャンですが皆さんはキャンプでテーブルって足りてますか?

管理人ヤンタカ
いきなりですいません…

ちょっとしたものを置くのに困ったことはないすかね。

今回ご紹介したいのがトランクカーゴ50Lの蓋を使ったテーブルの作り方です。

トランクカーゴ50Lってこれね☟

このBOXは荷物がたくさん入るし、取っ手が左右に付いていて持ち運びしやすいし、何よりカッコいい!

キャンパーさん達にとって無くてはならないアイテムになりつつあるんじゃないでしょうか?

管理人ヤンタカ
管理人使用のは色がコヨーテなんですが、今はどこも取り扱ってないようです。でもオリーブもまた渋いよね!!

で蓋の裏側がこんな風になってます☟

裏っ返してハマるんです。

このスペースをうまくテーブルとして活用できないかなーと思って検索してみると結構な数ヒットしました。

皆さん考えることは同じね。

でも私ヤンタカはコンパクトに収納できるようにロール式にした事と、塗装を変えて少しポップに作ってみたのでご紹介します!

スポンサーリンク

ヤンタカ流おしゃれロールテーブルの作り方

まず用意するものですが、ほとんどが100均で揃います。

セリア

  • 桐すのこ33×37サイズ        4枚※後で説明        
  • ストライプテープ(カバンテープ)1.3m 2個 
  • 速乾性木工用ボンド          1個

700円+税

ダイソー

  • タッカー              300円
  • タッカーの芯            1個

400円+税

ここまでで消費税込みで1210円です。

管理人ヤンタカ
タッカーは必ず芯を買いましょう!タッカーだけ買っても芯は入っていません

ワトコオイル

  • チェリー
  • ダークウォルナット
  • ナチュラル

の3種類

ちなみにワトコオイルは高いです。200㎖でも1000円はします。

DIYが趣味の私は今回たまたま家にワトコがあったのでそれを使いましたが塗料は木材用であれば何でもいいと思います。

管理人ヤンタカ
塗料にもよりますが、塗料代込みでも2000円以内に収めることは十分可能です。

後は

  • ノコギリ
  • ハンマー
  • サンドペーパー60番

があればオーケーです!!

セリアのすのこがシンデレラフィット

これには驚いたなぁ。

かなりの数の方々が、このすのこを使ってましたのでマネしました。

トランクカーゴ50Lの蓋に使う板の枚数は16枚です、セリアのすのこは5枚しか板がついてないので、すのこ4つ必要というわけです。

すのこをばらす

まずはパキパキすのこをバラしていきます

力を入れすぎるとバキッと折れちゃうので慎重にやりましょう。

管理人ヤンタカ
私は軍手をしてませんが軍手着用をオススメします。

ちなみに細い木も後で使うので取っておいて下さい。

小さい釘が飛び出るのでペンチでクイクイひねって取ります

木の裏にバリが残るのでそれもマイナスドライバーかなんかで取り除いておきます

ノコギリとサンドペーパーがけ

とりあえず並べて端のコーナーの丸みの部分にマークする

管理人ヤンタカ
上から目検討でオーケーです、バリの部分にマークしてくださいね、その部分が裏になるので。

ノコギリで切ってペーパーをかける

表面のバリが取れればいいです。

管理人ヤンタカ
桐は柔らかいので60番くらいの粗めで軽く擦るだけでオーケーです。

バラした時に出た細い木は長さ33センチを8本18センチを4本に切り分け、同様にバリを取り、ペーパーがけしておく

細い木は蓋の端に置き土台にします。

こんな感じ☟

蓋の端に置く部分はこんな風に斜めに切っておくと引っ掛かりません☟

長いのを4組、短いのを2組木工用ボンドで張り合わせて作ります。

イメージはこんな感じ☟

なんか少し形になってきたでしょ?

塗装

イメージが湧いたところで、ワトコで一本ずつ色を塗っていきます。

今回木を16枚使うのでダークウォルナットで6枚、ナチュラルで6枚、チェリーで4枚塗りました。

周りを汚さないよう丁寧に塗っていきます。

注意して!ちなみに私ヤンタカはお気に入りの白のTシャツを着たまま塗装に熱中してしまい、気づいてみればTシャツに点々と塗料がついてもう着れない状態に……なので汚れてもいい服装で塗装しましょう。
管理人ヤンタカ
あーあTシャツショックだったなぁ……

で塗装が終わったらよく乾かします、天気のいい日であれば1時間くらいである程度乾きます

スポンサーリンク

タッカーで木を繋げていく

乾いたらとりあえず並べてみる

ポップな感じになりましたねー✨

とりあえずこんな感じでいきます!

今度はこれを繋げる作業に取り掛かります。

裏返して(バリのある方)500円玉で少し間隔を開けておく

カバンテープを長さに合わせて切り、タッカーで打ち付けていく

管理人ヤンタカ
パチンパチンと気持ちいいです!

あまり強く押し付けて打つと針が貫通してしまうのでまずは軽く打ち付けて下さい。

2本打ち付けたら剥がれないよう軽くハンマーで針をコンコン叩いていく

手で触って飛び出てなければオーケー。

ちなみにカバンテープの端ッこはライターなどで軽く炙って固めておくとほつれないです

これは長さを合わせた段階でやるべきだね!

私のようにくっつけた状態でやると焦がす可能性があるので慎重にね

ヤンタカ管理人
忘れてたのさ
きらにゃんさん
やれやれ

完成!

2本打ち付けたら完成です!

ちゃんとロールもする

これくらいコンパクトになればトランクカーゴにすっぽり入るし邪魔にならないですねー!

おしゃれロールテーブルの完成です!

中々いいでしょ?

こんな感じにちょっとしたものが置けて便利です!

ほとんどの材料が100均で揃うし、何よりもおしゃれでワンオフのテーブルが作れちゃいます!

ちなみにこのユニフレームの焚き火テーブルは買うと約8000円します

管理人ヤンタカ
今は人気でAmazonでは扱ってないかもです、確認してみてくださいね。

カッコいいけどいちいちこんなもん買ってらんないもんね。

トランクカーゴを持っているあなたあなた←テレビショッピング風に

蓋の裏側を使わないのはもったいない!

簡単なので是非作ってちょっとした物をおしゃれに置いてみてくださいねー!

オリーブもまた渋い!トランクカーゴはこちら☟☟

独り言

久しぶりのブログ更新と言うことで…

「しばらく見かけないねー」「やめちゃったの?」などご心配頂いたブロ友の皆様。

ありがとうございます!感謝感激です!

実は私、キャンプ道具の修理屋みたいな事もやってまして、壊れたキャンプ用品なんかをコツコツ直してます。(もちろん無償で)

こないだ友人から「ランタンのポンピングができないから直してー」と依頼を受けて見てみたらポンプカップの劣化とエアーステムの曲がりが原因でした。

ポンプカップとプッシュオンナットを交換、更にエアーステムは高いのでハンマーで叩いてある程度真っ直ぐに直してやったら

なんと言うことでしょう‼️

後々ポンプフランジャーとチェックバルブの交換を進めつつ、見事復活しました!!

ってなんのことかさっぱり分かんないでしょ?

こんなことやってんですよ。

なので貧乏暇なし❗ってことでゆっくりマイペースでやってます。

それが1ヶ月、3ヶ月あるいは半年後になるかもわかりません。

がしかし!

ヤンタカ管理人
生きてますからねー!

ブログ更新はないまでもしっかりと仲良しさんのブログには訪問しますのでよろしくね✨

以上でした。

次の更新はいつになるかな?

気長にね!


よろしければポチっと押していってくださいねー!


ひとりごとランキング

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする