最近は仕事が忙しすぎて燻製どころじゃありませんでした
休日といえば何かと用事があってやりたい事ができないくらいに忙しかったし
今も忙しいのですが燻製がやりたくてモヤモヤ
でもちょっとの隙を見つけてやっとこさ作りましたよ
ずっとやりたかった卵の黄身の冷燻製
今回はしょうゆ漬けと味噌漬けを作りました
手間はかかりますが
その分最高の仕上がりで超絶旨かったので紹介します!
=========
★★★★★★★☆☆☆
卵の黄身6個
サクラのスモークウッド
タッパー2個
ガーゼ2枚
しょうゆ:200ml
みりん:50ml
味噌(何でもよい):200g
みりん:30ml
燻製方法:冷燻製
漬け込み時間:4日
乾燥時間:1時間
燻製時間:4時間
スポンサーリンク
黄身の分離
まずは黄身を分離させよう!分離器があれば簡単にできるよ
カップなどを下に置いてやれば白身が落ちて黄身だけが残るよ。
しょうゆと味噌に漬け込む
黄身の分離が終わったら漬け込み作業に移るよ
上のしょうゆ漬けの調味料をタッパーに入れて黄身を漬け込もう!
味噌漬けはガーゼでサンドイッチ
作ったらタッパーにまずは味噌を薄くひこう!そしてその上にガーゼを被せるよ!
そしてその上に黄身を並べよう
で、またガーゼをひいてその上に味噌を薄くひこう!
味噌の間に黄身をサンドイッチにするわけです
ガーゼを引くことで取り出すときに楽です
上にのせる味噌は薄くひきます
重みで割れてしまう場合があるからです
やさしくやさしくね!
スポンサーリンク
カチカチの黄身になる
このままラップをしないで冷蔵庫のチルド室で4日間放置しよう
4日後⬇
黄身が硬くなった、色もいい感じーーーー!!
目の細かいザルに入れて一時間風乾させます
冷燻製で4時間
乾燥が終わったらそのまま燻製していくよ
冷燻だにゃ
スモークウッドは別で焚いてホースで煙だけを送っているにゃん
こんな感じだよ!冷燻装置は安く簡単に作れるんだ
ここから4時間燻製するよー!
4時間待つ間、部屋に籠って8月にある国家試験に向けて勉強してました
ところで物事に優先順位は決めてますかね?
やるべき事はいっぱいあるのだけど
何から手をつけていいかわからず、あれこれやっては見るけれど結局中途半端で終わってしまった…
なんて事はありませんかね?
この日は朝から燻製をやり、待つ間に勉強して完成したら車のオイル交換に行く!
と決めていたのでやることに迷いはなかったです!
他にやりたいことはあるけど1日で出来る事って限界があるので優先順位決めると楽ですよ!
管理人の場合は
「今日は1日中国家試験の勉強するぞ!」
とか
「トイレの掃除ををしてからアラジンストーブの分解掃除をやるぞ!」
とか
「今日は午前中サウナに行って午後からプラモ作るぞっ!」
とかね
そうすれば他の事はやらなくていいからその事だけに集中できますよ!
おっとまた話が逸れた、燻製できたよ
つやつやだニャーーーーー!!綺麗に出来た‼
右がしょうゆ漬け
左が味噌漬けだニャン!!
味の感想
食べてみて最初に発した言葉は
おもしれー!
家族と友人に食べてもらったのですけどみんながみんな「これは珍しい感じだね!」とか
「今まで味わったことがない味だ!」
とかの感想をくれました。
しょうゆ漬けは4日漬け込んだわりにはしょっぱくなく黄身の甘さとマッチして最高の仕上がり!
味噌漬けは味噌の味と黄身の甘さが噛み締めるたびに口の中で広がってなまらウマイよ!
そのまま食べても、ご飯にのせて卵かけご飯として食べても、なんならクラッカーにのっけておしゃれに(おしゃれか?)食べても美味しい!
燻製の中では手間がかかりますが出来た時の達成感はハンパないです!
お酒にもピッタリ合うので是非チャレンジしてほしい燻製です!
またリピしまーーーーーーーーす!
スポンサーリンク