【尿管結石物語】もう二度とごめんだ!再発防止には何を食べたらいいの?

Pocket
LINEで送る

当ブログ管理人は尿管結石を2度ほど経験している。

吐き気を伴う激痛!どんな体勢になっても痛みは治まらない、それどころかずっと続く痛みに顔をしかめ、歯を食い縛り耐えるしかない。

こないだ10年ぶりに尿管結石になった、もう2度とごめんだと思っていたのに、また懲りずに救急車で運ばれた………

この続きは後半で紹介しているので笑いながら読んで見てくださいませ。物語形式で書いてあるので面白いと思います。5分で読めるようになってます。

スポンサーリンク

尿管結石再発防止のポイント

尿管結石になると腰やお腹、背中が痛くなります。管理人の場合は左の腰にだるい感じの激痛が走りました。この痛みには吐き気が伴うことが多く嘔吐もします。

そもそも結石ってなんなの?と言うとシュウ酸カルシウムリン酸カルシウムってのが主な材料です。

そこでこのシュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムを極力減らす食べ物や飲み物、そしてシュウ酸を多く含む食品の食べ方を泌尿器科の先生聞き、再発防止のポイントを教えてもらいました。

尿管結石になった人は管理人を含めもう二度とあの地獄の苦しみを味わいたくはないだろうと思います。

この再発防止のポイントを是非参考にして、尿管結石を防ぎましょう!

水を薬だと思って飲もう!

水分をたっぷりと摂ること!1日2㍑を目標にする。

管理人は薬を飲む感覚でちびちびと飲むようにしてます。

※尿中の結石原因物質(シュウ酸、カルシウム、尿酸など)の濃度を低くすることで予防になる。

おしっこをたくさん出すことで小さい結石を自然と体内から排出させる役目もある。

無理せず飲める量で。

オススメの飲み物

・水

・むぎ茶

・薄めの番茶

・ほうじ茶  等々

安いお茶がいいらしいです。

控えた方が良い飲み物

・緑茶

・抹茶

・紅茶

・ウーロン茶

・コーヒー

・甘いジュースなど

・アルコール(特にプリン体の多いビールなど)

これらの飲み物はシュウ酸を多く含んだり、尿への結石原因物質排泄を促すらしい。

特に禁止というわけではないですが、1日の量を決めれば特に問題ないそうです、例えばビールなら1日当たり500ml、日本酒1合、ウイスキー60mlといった具合

カルシウムと一緒に

どうしてもコーヒーとか紅茶など飲まなきゃいられないという人はカルシウムと一緒に飲むのがいいみたいです。

例えばミルクティー、コーヒー牛乳など、ミルクを加えてという感じ

カルシウムはシュウ酸が腸から吸収されるのを妨げ、尿中へのシュウ酸排泄量増加を防ぐ働きをするらしいです。

プリン体はダメ

プリン体も尿管結石には大敵です。

プリン体は尿酸となり、たくさん摂ると高尿酸血症や酸性尿を引き起こします。

高尿酸血症や酸性尿は尿管結石の再発を促進させる可能性が高いのでプリン体はなるべく摂らないように心掛けたいです。

プリン体の多い食品はレバーなどの動物の内蔵、魚卵、干物、ビールなど

どれもおいしい物ばかりなので、ストレスが溜まらない程度に我慢したいですね(>_<)

プリン体の摂りすぎだけではなく、「高たんぱく」「高脂肪」「糖分の摂りすぎ」「野菜や海草類の不足」でも酸性尿に。

クエン酸摂取でアルカリ性に。

シュウ酸の多い食品

・ホウレン草

・タケノコ

・アスパラガス

・チョコレート

・未熟なバナナ

・レタス

・ブロッコリー

・なす

・さつまいいも

・ナッツ類に多く含まれています。

管理人はナッツ類が非常に好きなので、これらを食べるときも牛乳と一緒に食べるようにしてます。

ホウレン草などは茹でてあく抜きをすればシュウ酸が薄まるみたいなので、食べるときは茹でて、ちりめんじゃこやかつお節などのカルシウムと一緒に食べるのがいいそうです。

クエン酸も一緒に取ることでシュウ酸とカルシウムが尿中で結合するのをおさえてくれます。

脂っこいものも尿中のシュウ酸濃度を高めるらしいので、揚げ物などは控えめにした方が良いです。

カルシウムと一緒に摂ることでシュウ酸の吸収を減らすことが報告されているそうです。

動物性たんぱく質の食べ過ぎに注意

動物性たんぱく質とは乳製品を始め、肉類、魚類、卵に含まれます。

動物性たんぱく質の摂りすぎは、肥満や高尿酸血症引き起こし結石の原因になるらしいです。

要は食べ過ぎ注意と言うこと。

暴飲暴食はやめて腹八分目で。

クエン酸を摂ること

その為にはしっかりと野菜や果物を食べること。

野菜や果物に含まれるクエン酸は、尿をアルカリ性にし、結石を予防する効果があります。

スポンサーリンク

クエン酸が含まれる食品

・梅干し

・レモン

・酢

・いちご

・ミカンなどの柑橘類

クエン酸はこれらのすっぱい成分です。血圧も下げる効果があるらしいので良いことばかり。

管理人も梅干しを毎日食べるようにしました。

ビタミンCを過剰に摂取しない、サプリメント、健康食品に注意!

ビタミンCは体内で代謝されるときにシュウ酸を作るのらしいので注意が必要です。

特にサプリメントの過剰摂取は注意が必要らしいです、1日10粒とか摂りやすいので。

適量の野菜や果物の制限は必要ないみたいです。

減塩を心掛ける

過剰な塩分は、高血圧を助長させ尿中へのカルシウム排泄が増加し、結石が出来やすくなるそうです。

薄味で食べるのが良い。

カルシウムを摂取しよう!

管理人が先生にいやちょっと待ってと言ったポイントです。

結石成分はカルシウムなのにカルシウムを摂っていいんすか?

と聞きました、答えは「いいんです!」

カルシウムは結石の原因物質「シュウ酸」と消化管内で結合し、吸収されずに便として排出するそうです。その結果、尿中のシュウ酸が減り予防になるみたいです。

カルシウムが多い食品

・牛乳

・煮干し

・チーズ

・ヨーグルト

・小松菜

・大豆などの豆類

・緑黄色野菜

※カルシウムは1日600mgを目安に摂るのがいいらしいです。

積極的に摂りたい食べ物

煮豆、豆腐、ピーマン、ニンジン、カボチャなどを積極的に摂るようにした方が良いそうです。

夕食から就寝まで4時間開けるようにする

夕食に食べたものが夜間尿中に排泄、濃度が濃くなるらしいです。

これが難しいという人は腹八分目を心がけ最低でも2時間は空けるようにしましょう。

管理人もこのパターンで、ダイエットにもいいですよ😃

スポンサーリンク

尿管結石メニュー(ダイエットにも効果あり)

管理人はなるべくカルシウムクエン酸を毎日摂るように心がけてます。

小松菜、豆腐、納豆、梅干し、ミカン、レモンは絶対にどれか毎日食べるようにしてます。

これくらいなら毎日食べれるし、簡単です。

小松菜はおひたしにしてもいいし味噌汁に入れてもいい、豆腐は冷奴で上にちりめんじゃこやかつお節をかけてカルシウム最強にして食べてるし!梅干しは毎日ご飯の上に。そして大好きな揚げ物は控えるようにしてます。

アウトドアではお豆たっぷりなチリコンカン(アメリカの煮込み料理)などを作って楽しんでますよ!

こんなお豆たっぷりの煮込み料理⬇

このようなメニューにしてから1週間で腹回りが3㌢縮みました。

体重は元々維持していたというのもあってマイナス1キロくらいは減りました。

このようにダイエットにも効果があるので、上記のメニューを毎日摂り入れて、腹八分目を心がけて尿管結石とはおさらばしましょう!

尿管結石物語

ここからは冒頭の続き。尿管結石になっていく道程を物語形式で書いていきます。後5分だけお付き合い下さいませ。

脂物ばかり食べていた

前の日は仲の良い友人夫婦とカラオケに行ってた、いつもならどこか居酒屋で一杯引っかけて、うまいもん食って、いい感じで酔っ払ってきたときに「よっしゃ!カラオケ行こうぜー!」となる。

しかしこの日はお互いに練習曲があり、それを早く披露したくて最初からカラオケに行こうと決めていた、夕食もカラオケで済ましてひたすらに飲んで食って唄おうという計画。

しかしカラオケでの夕食なんてつまみ程度、カレーやピザはあったけれど、食べたら飲めなくなるので、揚げ物全般のつまみばかり頼んでいた。

大盛りフライドポテトや揚げたこ焼き、焼きそばにザンギなど胸焼け必須メニュー。結石できそー(~_~;)

油を十分に吸収しながら、ビールを飲み3〜4時間唄ったところで声がかすれてきてお開き。

その足で管理人宅にて二次会スタート、まだ歌い足りなかったかYouTubeを見ながらウイスキーやジンのロックを飲み唄った。アホやね。

管理人は飲むときは必ずお酒の合間に必ずお水をはさむようにしている。

体の中のお酒を、水を飲んで薄めることにより、次の日の酒の残り具合が違うからだ(これは是非お試しあれ)

しかし唄に夢中になると途中で水を飲むことも忘れる、とにかくひたすら強い酒を飲み、唄い、潰れた………

水分を摂らなかったが故に…

次の日、7時30分頃に目が覚める。

頭が痛い😖💥吐き気もする、う〜〜〜………

やはり二日酔いだ。

もう二度と二日酔いにはなるまいと思いながらもやっちまった。そりゃそうだ、あんだけ飲んだんだから当たり前だ。

起き上がれない……気持ち悪っ…

シャワーも歯磨きも顔すら洗わずにまた寝る。

夕方5時、ようやく起き上がる。

8時頃から17時00分まで約9時間、朝から飲まず食わず、尿管結石まっしぐら。

しかし、だいぶ酒が抜けたようだ、でもまだ少し気持ち悪い……二日酔いなんだから当たり前だ、と思いつつ風呂を沸かす。

風呂から上がるとなんか尿道に違和感が……なんか詰まってる感じがする。

嫌な予感…

とりあえずおしっこしときゃ、流れるべ、なんて最初は軽い気持ちだったわ、しかしおしっこしても治らない、それどころかなんか少し痛みが出てきている。

???まさか!?

また嫌な予感がよぎるが、んなわきゃねーか、なんて忘れようとする。

世界三大激痛の痛み

尿管結石の痛みは世界三大激痛の1つとも呼ばれ、諸説あるが、胆石、すい炎、尿管結石が上げられる(他にも心筋梗塞、くも膜下出血、群発頭痛が上げられる。いずれにしてもその中に入ってるのだからその痛みは相当強いものである。)

夕食を食べているとチクチクと左の腰の辺りが痛みだす。

あれ?ヤバイ

これはヤバイ!尿管結石だ!あの時と痛みが似ている!

そう思った管理人は立ち上がりトントン跳ねたり、おしっこを出して石を落とそうとするが、それも無駄なあがきに終わった、時すでに遅し。

痛みがチクチクからドンドンガンガンに変わり、ついには痛みで立てなくなってしまった。

救急車にて…近くの泌尿器科に拒否され

「!っイテテテテテ!」「きゅ、救急車……」かすれた声で妻に頼む。

尿管結石の痛みは人によるが吐き気が伴う。

痛みが激しすぎて気持ちが悪くなりトイレになんとか這いつくばってたどり着き1回目の嘔吐(この後何回もする)

トイレで動けずのたうち回っていると「ピーポーピーポー」救急車の音が聞こえてきた……電話してから5分とかかっていないように思った。

なんという対応の早さ、日本の救急隊に感謝する余裕もなく、担架に乗せられ運ばれて行った…………

救急車の中で隊員さんに色々聞かれるが痛みで声が出ない、しかもこの日の夜間の当番泌尿器科は管理人宅から約30分のところにある病院しかないと言う。

「30分我慢できる?」………

首を横に振り出来ないと伝える。その間にも鬼のような痛みが休みなく続いている。

「じゃちょっと近くの泌尿器科に問い合わせてみるから、無理だと思うけど、もうちょっと我慢してね。」

う〜…どーでもいーから早くしてくれ〜……言葉にならないが震えながら心の中で思っていた。

近くの泌尿器科、なんとか受け入れてくれーと言う願いはむなしく、「あっそうですか無理ですよねぇ」

あっ無理だったか

いてぇよー!

なんとか病院へ…しかし…

30分我慢し、命からがら受け入れ先の救急病院に運ばれる。その間嘔吐1回。

処置室に移され、エコー検査や痛み止めの座薬を差し、痛みに耐え続けた。

座薬効かねー!

1回目の時はなんか強力な痛み止め注射を打ってもらい、すぐに痛みは収まったのだけど、今回は座薬。

そう結石患者はあまり重病人扱いされないのだ、ほっときゃ治るべくらいに思われてしまう。

実際そうなのだが、こちらは燃えるような痛みに耐えているのに、もっとちゃんと診てくれーと思ってしまう。

先生が「効くから」と言ってたので信用してたのだが……待てど暮らせど効かねー!

イテテテテテ!

ダメだ、ここで3回目の嘔吐。

吐きまくってるな、今思うと(笑)

マジで痛みが激しすぎて吐き気を催す。

先生がツボ押しも効くよ😃と言ってツボを押してくれたりしたけど(かなり強く、これはこれで別に痛かった)全然痛みが治まらなく、尿管&ツボのダブルパンチで痛みが走って最悪な結果となった。

家へ帰れることに…だが…

かれこれ3〜4時間は病院でのたうち回っただろうか、なんとか立てるまでになり、帰れることに…

ツボ押しが効いたのだろうか、座薬が効いたのだろうか、今となっては分からないが、とりあえず痛みがほんのちょっと和らいだので、かみさんと息子にに向かえにきてもらい家路に急いだ(家族ってEね!助かったよ、ありがとう!)

しかし!すぐに車の中で痛みが再発!

のたうち回って妻が用意してくれたビニール袋に4度目の嘔吐。(ホントに用意がいいわ)

なんとか家にたどり着き、すぐに布団で横になる、が…やはり痛い😖💥

しかし今度の痛みは波があるようになった。

時間は計ってないが、30分刻みくらいで痛かったり、弱まったり(全く痛みが消えるわけではない)石の位置が変わったのであろうか?

痛みが収まる頃にやはり疲れていたのか眠くなる、この間に寝ようとするがすぐに痛みの波がきて眠れない。

時計を見ると2時過ぎ。

吐き気がきて吐こうとするが、もう出てくるものはない、胃が空っぽになっていた。

痛みが消えた

すったもんだで意識が飛んだのはおそらく5時過ぎだと思う。

ハッ!と8時過ぎに目を覚ますとなんと痛みが消えている!

あれ?石が落ちたのかな?

つい3時間前までは地獄の苦しみを味わっていたのに、今は極楽に来た感じがした。

おしっこしてないのにどっかに消えて行ったらしい。

でもまだ怖い……

この日は仕事を休み、朝から泌尿器科で検査をしてきたのであった。

CTを撮ってもらったら、幸いに石は消えてなくなっていたらしい。

しかし二度あることは三度ある。

油断は出来ないと念を押され、もう二度とこんな事はごめんだと、日々気をつける決心をした管理人なのであった。

尿管結石についてのまとめ

最近では食生活の欧米化に伴い、日本人の脂肪摂取量が増えてきて結石が出来やすくなっているそう。

だが日頃から食生活に気を付け、暴飲暴食を避けていればならない病気。

ただあれもダメこれもダメと気の使い過ぎもストレスを感じるし、大好きなものも食べれなくなるので、食べ合わせでクエン酸やカルシウムなどと食べると良い事がわかり一安心。

上記に書いてあることを守り、もう二度と尿管結石をやらないように心がけたい管理人であった。

もう二度とごめんだ二日酔いと尿管結石


ひとりごとランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする