こんにちはヤンタカです!
僕はタモリさんが好きで良くタモリさんが出ている番組を見るのですが、
いつだったか「ヨルタモリ」という番組でタモリさんがサバサンドを作っていたのを思い出して
「これはホットサンドイッチクッカーでみんなに作ったらどんなかな?」
と思って実際に作ったら賞賛の雨あられで、めちゃめちゃBBQの場が盛り上がりました!
炭火で焼く魚は香ばしくてウマくないわけがありません。
これを更にマヨネーズとしょうゆで味付けして………
とにかく(^-^;さっそく作ってみましょう!
スポンサーリンク
材料(1人前)
・サバフィーレ 1枚(ノルウェー産)
・食パン 2枚(6枚切り)
・レタス 1〜2枚
・玉ねぎスライス 適量
・マヨネーズ 適量
・しょうゆ 適量
・レモン汁 少々
まず、玉ねぎスライスは水にさらしておく⬇
レモンは焼酎で割るやつで十分、マヨネーズとしょうゆは混ぜ合わせておきます⬇
サバの下ごしらえ
サバは特有の生臭さがあるので、臭いの気になる方はやってみて下さい。
特にBBQだしめんどくせー
という方はこの行程を飛ばして下さい。
まずサバを焼く前に身の部分に塩をまんべんなく振って5分くらい待ちます⬇
するとサバから水分が浮き上がってくるので、それをキッチンペーパーで拭き取ります⬇
この水分が生臭さの原因と言われています。
これを拭き取っておくことで、青魚特有の臭みを消し、サバのうま味を引き出すと共に塩味も付きます。
何回も言うようですがこんな丁寧な事はいらねー❗
という方はどうぞ飛ばして下さい。
そのまま焼いてもウマイもんはウマイのでね。
スポンサーリンク
サバを焼く(うんちく付き)
焼き方は海身川皮(海の魚は身から、川の魚は皮から焼く)とか
海背川腹(うみせかわはら)とか言われますよね?
色々焼き方が人とか地方によって違うようですが、基本的にどちらでもいいようです。
僕はいつも切り身を焼くときは皮の方から焼くと身崩れしやすいので身の方から焼いてうま味を閉じ込めます。
そして最後に皮を焼いてパリッと仕上げます。
ホントはどっちが正しいの?と思ってちょっとネットで調べてみると、
海の魚は脂分が多いものが多くて(俗に言う脂が乗っている)身にも水分が含まれているんだとか、だから最初に皮の方を焼くと余分な水分や脂分が流れ出てしまう。
という事で身の方から焼く方が正解か?
僕もそんな気がしていた(たまたま)
パリッと焼き上がった!
うまそー!
ちなみに先に焼いた方が綺麗に焼き上がるので、お皿に盛り付ける場合は皮の方から焼いた方が綺麗に盛り付けられます。
僕は盛り付ける場合でも身の方から焼きます、その方がうま味が凝縮される感じがするのでね。
まぁ…焼き方は人それぞれでいいかと思います。(^-^;
骨抜き
焼き上がったサバは一旦別皿に移して骨を抜いときましょう!
後でサンドした時に骨があると苦情が出る上に、喉に刺さったら大変ですよ!
僕はいつも言ってます。「骨があったら100円払ってやる!」……
200円払いました……
ホットサンドを作る
ホントはサバが挟めると話が早いのですが、さすがに挟めないのでレタスと玉ねぎスライスを挟んでホットサンドを作っていきます⬇
片方に乗っけてサンドしてこのまま焼きます。
片面大体2〜3分くらい、様子を見ながら焼いて下さいね。
ランタンロゴが焼き印されたらオーケー!
スポンサーリンク
サバを挟む
ホットサンドができたら一旦サンドを開いてさっき骨抜きしたサバを挟んでレモン汁をサバに振りかけます⬇
野菜側にさっき混ぜ合わせておいた、マヨネーズとしょうゆを乗せる⬇
これだけでうまそーです!
早くビールが飲みたい‼
完成!
そして挟んで重ねて斜めに切って完成!
ババン!
おおっ!サバがこぼれ落ちる!
食べづらいけどウマイです!
これね食べづらいっていう所に意味があって、食べづらいとどうやって食べるかで周りとワイワイ盛り上がるんですよ!!
だから食べづらくていいんです!
そして意外とサバとトーストって合うんですね!
マヨネーズ和えとの相性も良くてめちゃめちゃヤバイです!
出来上がった瞬間にどよめき(いい意味での)と拍手が起きました!
これは是非作ってみてください!
BBQの場がめちゃめちゃ盛り上がります!
オススメオススメ
おいしそうだと思われましたらポチッと押していただけると頑張れます!!
⇓ ⇓ ⇓