お金持ちの思考⇒ 【素直=即行動】お金に好かれる方法を書いてみた

Pocket
LINEで送る

「お金欲しいとか悪だろ!」

こんにちは!

この記事は5分で読めます。

お金に好かれる人になります。是非最後まで読み進めて下さいませ。

いきなり冒頭からなんやねん!って話ですよね?

実はお盆期間中にあるパーティーにお呼ばれして大阪に行って来ました。

パーティーと言ったら聞こえがいいかもしれませんが、んーまーなんとゆーか色々な趣味を持った人と関われる異文化交流会的な集まりがあったわけですよ。

いやー面白かったー!レベルが高すぎて笑けてくる。異文化過ぎた。色々と面白い情報がたくさん。

で、その中で「自分のやってることに自信を持とう!」「素直なのはやっぱ大事!」と思ったので書いていきたいと思います。

趣味はお金じゃない、楽しいか楽しくないか

でまず、どんな人達が集まったかと言うと、ほとんどが経営者でした。世間的に成功者と呼ばれる人達です。

ある大手企業の社長さんだったり、資産が100億クラスの投資家さんだったり、飲食店を何店舗も経営してる人だったり、あとは商社マン金融マン証券マン、キン肉マン←うそ

もーそれはワンピースに例えればルフィ海賊団の中に村人Aが紛れ込んだようなもんで、超超アウェイでした。

経営者とかのお金持ちって趣味が多いんですよね。

釣りとか(自家用クルーザーで)ヨットとか自家用ヘリでの遊覧とかね。

全然レベルが違うでしょ(笑)

てかなんで経営者でも成功者でもないお前が呼ばれたのよ!って話ですよね?

実際僕も戸惑ったんですが、その20名ほどのパーティーに知り合いが3名ほどいまして、そこで【いかに節約して趣味を楽しむか】【めんどくさい事が面白いんだよ】

とゆーテーマで話してくれと。

って僕は節約してやってるわけじゃないんだけどね、金持ちから見たらそう見えるのね(笑)

そんとき気づきましたね。

俺なんて、

あー貧乏なヤツがいかにして金をかけないでセカセカ動き回って趣味を楽しんでいるか。なんて事を指差して笑いながらやっぱ俺達の趣味ってレベルが高いやん?と再認識させるための捨てゴマなんだろなーと。

いいよ別に上等やん!と開き直って色々と話してみると……

その考えとはうらはらに真剣に趣味の1つとして取り入れて見ようか?などと僕の趣味話を興味津々で聞いてくれました。

あれっ?拍子抜け。こちらも異文化なら向こうも異文化(レベルが違うが…)

実際表向きの華やかさとは逆に、自分の会社を軌道に乗せようと必死な経営者もいるわけで(一部を除く)僕の節約(別に節約してる訳じゃない!)キャンプ術に以外と興味を示してくれました。

今回参加していた人はキャンプはやりたいのだけどやったことがない人がほとんどで、テントの組み方が解らなかったり、グランピングしかやったことねーなーレベルの話があちこちで聞こえたくらいキャンプにはうとかったです。

彼らの趣味って自分で動かない(もちろんそうじゃない人もいる)人任せな趣味なんですよ。

例えば釣りならクルーザーの操縦士がいて(自分で操縦する人もいた)、魚を釣れば取ってくれて食べるときは調理してくれて後片付けはお付きの人がやる。

グランピングもそうでしょ?

最初からテントが立っててその中にベッドやソファが設置されていて、料理は専用のシェフが高級材料を使って作ってくれる。みたいな……

やりっ放し。

自分で動かないんですよ😃(怒られるな笑)

お金があるからやってもらう。

はたから見たらすごい趣味だけどね、1億クラスの自家用クルーザーとかマジ凄い!おねーちゃんはべらして楽しーんだろーなー

だけどね、僕の趣味だってお金かかってないけど楽しいんです。

隣の畑は良く見えるけど‥自分のやってる事に自信を持とう!

僕の趣味って全部自分で動いてやらなきゃいけない、キャンプなら荷づくりから始まり、場所確保してテント張ってテーブルイスを設置してキッチン作って買い物行って料理作ってなどなど………

すべて自分。もちろん数名でやれば役割分担などはあるけれどそれもすべてが動かなきゃいけない。

まぁキャンプやる人には当たり前の事なんだけどね。しかし彼らにはこちらの常識が通用しません。

は?とか言われたし。

夏には当然汗だくになりながらやっている。汗を拭いてくれる人もいない、すべて自分。ってあたりまえだけど。何回も言うけど彼らにはこちらの常識が通用しないのです。

でもやりきったと言う達成感がスゴい。気持ちいい!楽しい!

アウトドア料理の事。燻製の事なども興味を持ってくれて、自分の店で出したいから作り方を教えて下さいとも言われ簡単なのを教えたりした。

ちょっとしたアウトドアのコツ。そんな事をボチボチと話してきたわけです。

お金じゃ買えない異文化な事を彼らは知りたがるのです。

最初はどうなることやら…と思ったけどね。アウェイにあえて飛び込んでみる。結果的に自分の考えとはうらはらな事になることが多いんですよね。

かまえる必要はない。ただありのままを話すだけ。

それだけに受け入れてくれた時の喜びは大きいですよ!

自分のやってきた事は胸を張って人に教えようと思えた瞬間でした。

夢のような生活も毎日続けば…飽きる! なので…

彼らのように資産が数億単位ある人間はもう仕事なんてしなくていいんですよ。

遊んで暮らせる。適当に不動産や株でお金を回していても年収が5000万くらいは出るでしょうし、年中バカンスしてられる。

それなのに僕の話に耳を傾けてくれたのはなぜか?

つまんねーそうです。

どういう意味か?

ハワイやパラオの海や魚は綺麗だし、飯はうまいしおねーちゃんのテンションとかも好きなんだけど、毎日やってると飽きてくるそうです。

毎日海で日焼けして肌が黒こげになって、たまにパソコン開いて30分くらい仕事して、毎日来る旅行者見て、あー楽しそうだなー…………………………超絶暇………

つまんねぇぇぇ!

だそうです。

なので異文化を知りたいと。

自分で動いて汗かいて最初は失敗するだろうけど料理作ってテント立てて、パイプ椅子広げてそこで缶ビール開けて飲む!

こんな幸せな趣味があったのかぁぁ!

と驚いてました。無論驚いたのは僕の方ですけど!(笑)

結局人間は楽しいことしか続かないんですよね。続けられない。そしてめんどくさい事って楽しいんですよ。これをよく知ってほしい。

成功へのルート 素直=即行動

一番ビックリしたのが僕の話を聞いてくれた数名の人たちが次の日にそれを実行してくれたこと。

燻製作って店で出したよー!とか今京都のキャンプ場来ててさーめっちゃ楽しい!キャンピングカーでしかキャンプはやった事ないけど、新たな発見があったよ!!

などなど連絡をくれました。

てか行動早くね?

びっくりするくらいの行動力に唖然とさせられました……

彼らは基本素直なのですよ。

聞いたことを受け止める素直さ、すぐ行動する行動力をもっている。

素直なだけに聞いたことをすぐにやらずにいられない。

素直=即行動。

この事は彼らにとって自然なことで、普通の人がめんどくさいと感じる事も新しいことを学ぶチャンスと捉え、どんどん楽しいことに挑戦して現状を変えていく力があるのです。

ワクワクすること、楽しいことが大好き。すぐに楽しいことをやりたい!だからすぐやってみる。

これだけ。

金持ちになればなるほど金をかけても得られないものに興味があるんだなぁと感じました。

彼らは興味のあることをまず即実践することで今の成功をなし得ているんだと実感しました。

お金持ちが欲しがるもの

そして彼らはもうほとんどの物を持ってます。

例えば

・高級な車
・高級な時計
・高級な筆記具
・高級なベッド
・疲れない椅子
・良いパソコン
・良い家電など

けどある程度の物が揃うと欲しいものがなくなります。

じゃあ次は何がほしくなるの?って考えるわけですが………

楽しいものです。

とにかく楽しく未知な世界を知りたがる。

高い安いじゃなく、優雅さ、ラクさ、ワクワクさ。

そっちを求める人が多いのです。

なので今回僕の話を興味深く聞いてくれたのです。

いやー楽しかった、色々学べた貴重な2時間でした。

お金に好かれる思考を身につける

そんなこんなの2時間があっという間に過ぎ、知人達含め3人で道頓堀に飲みに行った(1人は抜き打ちだ!と言って自分の店の様子を見に帰っていった)

てか大阪スゲー道頓堀スゲーと思ったのがこれ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

これスゴくない!?ただの鉄板焼き店でこのインパクト!

こんな素直でインパクトのあるアピール!

ここは串カツ売ってるでー!お好み焼きやでー!って、もう看板見るだけで入ろうか?と言う気持ちになる。

ここまでアピールされると逆に気持ちいい。

こんな素直なアピールの仕方って他にないよね。札幌ならまずあり得ない。やればいいのにと思う。

冒頭で書いた「お金欲しいとか悪だろっ」って言ってたヤツがいたんですよ。

なぁ〜にぃ〜!やっちまったなぁ!!とマジ言いたい(笑)

いやいやお金は稼いでなんぼだし、お金ないと生活できないでしょ?と聞くと

人前でそんなイヤらしい話するもんじゃないでしょ、大体お金欲しいって言う奴らって高級時計やハワイとか旅行に行きたいだけなんだって。そんなにイヤらしいお金欲しいって悪だろ!

って……

何言ってんだか訳がわかりませんでした。

お金をイヤらしいって………

お金の使い道ってそんだけのもんなんですか?他にあるんじゃないんですか?あんた飯はどうやって食ってるんですか?

大体にしてそんな考えじゃお金は貯めれないと思いましたね。

完全にお金に嫌われる考え方です。

今回の異文化交流会に参加していた人はすべてがお金に好かれるタイプの人々です。

・支払うお金があることに感謝し、お金を使う時には「ありがとう」と言う。もしくは思う。

・大好きな家族や友人と食事をできることに感謝し、好きなものを買えるとかお金に対しての思考が肯定的。

・家族や友人の為にプレゼントやご飯をごちそうし、日頃のお礼をしっかり返す。

・人を喜ばせるためにお金を使う

こうして億単位の資産を築いている人は感謝の気持ちを忘れないもんです。

一方でお金に嫌われる人は

・お金を汚らわしいものだと思っている。

・自分の為だけにお金を使っている

・お金があるとギャンブルで増やそうとする

こんな気持ちじゃあお金に好かれる訳がありませんよね。

自分が病気になったときはどうすんだ?お金がないと病院だって行けないよ。どっかでのたれ死ぬのがオチ。

てかなんのために会社いってんだ?

暇つぶしか?違うだろ、お金をもらうためだろ?

お金に嫌われる人は

仕事はツライ、お金は辛いことをすればもらえるもんだと考えてる。

お金に好かれる人は

仕事は楽しい。お金は楽しいことをすればもらえると思ってる。

この差なんだよね。

人々を喜ばす。原点はそこにあると思います。

人のために使ったお金は巡りめぐって必ず帰ってきます。

お金を稼ぐ事は悪いことでも何でもないです。

道頓堀のこのわかりやすさを見習ってもらいたいもんです。

お金持ちと触れ合って…まとめ

お金を稼ぐということは自分の幸せの為でもありますが、周りの人を幸せにするためでもあることを教えられました。

例えば自分の子供の教育の場面や、家族が病院にかかったとき、果ては自分の介護が必要になったときなど。

お金がないと何もできないんです。

金持ちは生命保険にだって入らなくていいからね、自分の資産でなんとかなる。

お金持ちは選択肢が多いのです。

今回の僕の経験は自分の常識が覆された出来事でした。

自分の世界せめー!逆に世界は広いなーと思いましたね。色んな世界がある。

大金持ちと触れあって自分の価値観が破壊されました。いい経験です。

お金に愛されたいなら素直=即行動ですよ。

僕も素直なんだけどなぁ………お金欲しい………

今回この異文化交流会で学んだこと

・自分の知らない世界を知る
・興味のあることは素直な気持ちですぐにやってみる
・自分のやっている事に自信を持つ

これだけですがやってみる価値はあります。

なんだかんだ言って結構あちこちで貴重な経験をさせてもらってるなー、こちらの記事も合わせて読んでみてください。

長くなっちゃいましたね。今回はこれまで。


ポチッっと応援おねがいします!!
⇓⇓⇓⇓⇓


ひとりごとランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする