燻製たまごでタルタルソースを作ってみたら最高にうまかった!更に2種類作って食べ比べてみた!

Pocket
LINEで送る

こんにちは!

ヤンタカ管理人
お久しぶりでござい!

ヤンタカです。

まずはポチっと押して応援してくれると嬉しいです!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ

結論から言います。

濃厚でマジうめぇ!

いきなりですが、こないだ

「あーエビフライ食いてー!」となったんです。

なんかそーゆー時ってありませんか?ケンタッキーが無性に食いたい的な、ね。

マックのポテトが無性に食いたい!とかね。

そんな衝動にかられたんですよ。

ならエビフライにゃやっぱタルタルソースがないとね!ってなります。

で!

どうせならタルタルソースを作ってまえ!どうせ作るならインパクトのあるものを!とゆーことで燻製にしてみました!

燻製といってもタルタルソースそのものを燻製にするわけではなく、タルタルを作るときに使うたまごを燻製にしてみただけです。

でもこれがまたいいんですよ

( ゚Д゚)ウマーとなったのでちょっと見ていって下さいな。

スポンサーリンク

燻製タルタルソースを作る!

まずは燻製たまごを作っていきます!!

詳しい燻製たまごの作り方はこちらをご参照ください⬇️

タルタルソースを作る時に固ゆでたまごを使って……などとよく書かれていますが私が作るのは半熟です!

こーんな感じね

おほほでしょ!

沸騰したお湯で7分茹でるとこうなります。

管理人ヤンタカ
時間はシビアなのでキチッと計ってね!

このまま食べてももちろんうまいです!

この半熟たまごを使うことでタルタルソースがより濃厚になります!

今回は2種類の燻たまを用意!!

なんにも味付けしてない無垢なたまごと、ヤンタカ特製スペシャルたれに1日漬け込んだたまご

この2種類のたまごを使ってタルタルソースを作り、食べ比べをしてみたいと思います。

燻製タルタル材料(2~3人前)

半熟たまご 4個(たれ漬け2個、無垢2個)
マヨネーズ 大さじ5
大さじ1
砂糖 小さじ1
玉ねぎ(みじん切り)ピクルスでも可 2分の1個
パセリ 少々

たまごたれ材料

めんつゆ 1カップ
かつお節 2つまみ
大さじ1
チリペッパー 小さじ1
オレガノ 小さじ1

燻製材料

サクラチップ 2握り
燻製器 1台

今回使用のサクラチップはこちら☟☟

使いやすいスモーカーです☟☟

燻製たまごの作り方を簡単に説明していきます。

スモーカーにサクラチップを二握りセットし、たまごを並べて燻すだけです

きらにゃんさん
簡単過ぎだろが!

こーんな感じです

上がタレ漬け、下が無垢ね。

最初は強火で煙を出し、煙ってきたら中弱火に戻して15分燻製にします。

この最初は強火で……って当ブログの定番のフレーズです!

みんなやってるかな?

きらにゃんさん
やってねーよ

で15分経つとこうなります

もうどっちがどっちだかわかんないよね。

こんな風に2種類の燻たまを用意しました!

管理人ヤンタカ
半熟燻たまは今すぐ食べたいですねー!

しかしうまいタルタルソースでエビフライを食べるためにガマンガマン……

このままでは熱いので30分くらい冷ましておきます。

材料の下ごしらえ

たまごが冷えたらすぐにタルタルソースを作れるように下ごしらえをしておきましょう!

中くらいのボウルにマヨネーズと玉ねぎをみじん切りにしておきます。

たまごが冷めたら細かく切って上記の材料と混ぜ合わせる

たまごの大きさは好みで、大きく切ると食感が残り、細かくするとソースに溶け込んでサラッとします。

ソース自体をサラリとさせたいならお酢を2分の1増やしてもよいでしょう。

きらにゃんさん
料理番組みたいな言い方やな

全体に混ざり合ったらパセリを散らして色味を付けます。

この時点で燻製と玉ねぎとお酢のいい香りがしてきます!

タルタルソースの三重奏や〜

きらにゃんさん
だまっとけ!

完成からの食べ比べ

…更に混ぜ合わせて出来上がり!

半熟たまごがいい感じ!

ヤンタカ特製燻製タルタルソースの完成です!

エビフライだけじゃなんか寂しいなぁと言うことでホッケフライも用意!

地味にうまいんだよね!ホッケフライ

サッと揚げて燻製タルタルソースをかけて食べ比べをします。

左が無垢のたまごで作ったタルタルソース

右が味付きたまごで作ったタルタルソース

お味の方はと言うと

無垢の方は燻製の香りが強く、お酢の酸味とからまって濃厚なんだけどあっさり

言わば「のっさり」系

きらにゃんさん
なんじゃそら!

もちろん玉ねぎのシャキシャキ感もプラスされ、食材のうま味も邪魔しない。

王道の味って感じです。

味付きの方はしょっぱさとお酢の酸味が合わさってかなり濃厚に仕上がってます!

無垢と比べこってりしていてソースそのままでも美味しく食べられます。

もちろん燻香もしっかり付いてます。

言わば「のってり」系です。

きらにゃんさん
もうやめとけ

いずれにしてもどっちも

( ゚Д゚)ウマーーーーー!!

あっ落ちた!どこ行った?

どっか行っちゃうくらいうまいんです(笑)

チキン南蛮とかザンギとか、あとサラダなんかにかけても美味しく食べられます。

管理人のオススメは納豆に入れて食べると、これまた( ゚Д゚)ウマーです!

( ゚Д゚)ウマー←こいつ腹立つって言われました(笑)

もちろん燻製たまごが入っているのでそのままでもシャキシャキおいしく食べられますよー😃

簡単に作れるのでキャンプに持っていってもいいよね!

使える用途は未知数です!

色んなものにかけておいしく食べちゃいましょうぜ!

スポンサーリンク

独り言(若くある方法)

あくまで当ブログ管理人の独り言です。ご了承くださいませ。

冬も奥深い2月現在、スキーシーズン真っ只中。

管理人のホームゲレンデも積雪が2メートルを超えてかなりいい感じ!

ダウンヒルのコブもこんなに掘れて人の背丈ほどもある

管理人はコブ斜面が好きでよくこんなところを滑る。

しかし後半は踏ん張れなくなってよく転ぶ。

こないだは左足をひねって捻挫し、治って次は右腕を痛めた。

年齢を重ねるにつれ、治りが遅い。

左足は治ったが、右腕はまだ痛む。

滑っている時はなんとも楽しいが、滑り終わって時間が経つと身体がボロボロ。

やりすぎたー!といつも思う。

きらにゃんさん
そこまでしてやるな!

こないだ腰痛がひどくなって整骨院に行ってきた。

背骨から右側が硬くなってきているらしい

マッサージを受け、ストレッチを教えてもらい家で毎日実行することになったのだが、まだまだ通うことになりそうだ。

管理人は夏は野球に自転車、キャンプ(地味に身体を動かす)

冬はスキー、BBQ(これは飲んでるだけ笑)

年齢の割には身体を動かしている方だと自分では思っている。

酒を飲むのでそんなにいい身体はしてないが腹は出っ張っていない(笑)

よくテレビや雑誌などで同い年を見かけるが俺の方が若い!などと思ってしまう

きらにゃんさん
図に乗るな!

これもスポーツをやっているからか?

身体は痛むが、少しずつケアをしながらまだまだ使える身体を動くうちは使っていこうと思っている。

やはり40代後半ともなれば身体は若い頃のように動かない。

しかしひたむきに動かしている姿は誰が見ようとカッコいい!

私のスキー仲間に60代のナイスガイがいる。

この人は私よりもスキーが上手くてパワフルで、コブ斜面なんかも私より軽快に降りて行く。

ホントにスゲェなーと思う。

更にその上70歳にあと何歩という人もいるがその人はもう体力がなく、スキーの腕前も中級程度。

しかしひたむきに頑張っている姿はカッコいい!ホントにカッコいい!

コブも滑る事ができないのだが、チャレンジする姿は涙がでるほど感動する。

二人に共通して言えることは「若い!」ということ。

夏はモトクロスにゴルフ、キャンプにマラソンなど積極的に身体を動かしている。

どうりで!と納得してしまった。

当ブログにたびたび登場する我が師匠も70歳をゆうに越えているのに若い。

やるべき事があると人を若くするのかもしれない。

身体を動かすという事。

これはやるべき事が見つからないと中々できないことだと思う。

若くあると言う事は自分のやるべき事を見つけ、身体を動かし、大いに笑い酒を飲む事!

だと思います。

身体を動かすといってもいきなりハードな事をしなくていい。

まず外に出て深呼吸するだけでもいいから身体を動かそう!

管理人はそう思うわけです。

若くありたいなら、ね。

さぁ身体を動かすか!

あー腰痛いし寝ていたーい!

チャンチャン


よろしければポチっと押していってくださいねー!


アウトドア料理ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする