燻製ヒレカツを作ったらうますぎて一気に休みボケがぶっ飛んだ件

Pocket
LINEで送る

みなさま

ヤンタカ管理人
明けましておめでとうございます!

燻製マスター←(勝手に決めてる)ヤンタカでございます!今年もよろしくお願いいたします!

🎍新年1発目の記事です。🎍

手始めにポチっと押していってくださいね!まぁ遠慮せずに

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ

正月はあまり外出せずに家に居ることが多かったので自分で料理(酒のつまみ)を作ることが多かったです。

ダッジオーブンで角煮を煮込んでいる図

カナディアンベーコンを作ってる図

燻製たまごとチーズを燻してる図

こんな感じで色々となにやら作ってました。

んで!その中でも一番だった超うまい、北海道的に言えばなまらうまい(言い直すな)一品をご紹介します。

スポンサーリンク

燻製ヒレカツ

スーパーに買い出しに行った時に豚ヒレが安かったので今日はヒレカツにでもすっかー的な感じで購入してきました。

でも、たーだヒレカツにすんのってなんかもったいないでしょ?

きらにゃんさん
それはあんただけだよ

とりあえずヒレ肉、、燻製にしてみますね♡

きらにゃんさん
いやみますねじゃなくて!

材料

ヒレカツの材料は皆さんの方がお詳しいと思いますので割愛!(めんどくさいだけ)

燻製の材料

サクラチップ 一握り15g
リンゴチップ 一握り15g
ピート 5g
セージの枝(なくてもオーケー) 少々

こんだけです。

サクラチップはこちらで☟☟

マニアックなリンゴチップはこちらで☟☟

薫りに深みが出ますピート!!

管理人ヤンタカ
よかったらそろえてみてね!

燻製ヒレ肉のつくり方

ヒレ肉の水分をキッチンペーパーで拭き取る

ヒレ肉の表面に塩コショウをし、塩がかかることで表面に水分が浮いてくるので再度キッチンペーパーでやさしく拭き取る

混ぜ合わせておいたチップ&ピートを燻製器にセットし、上段にヒレ肉をセット。

長いので半分に切りました。

管理人ヤンタカ
ヒレ肉は脂が少ないので脂受けは必要ありません。

最初は強火で煙を出し、煙ってきたら中弱火に戻して約30分燻製にします。

モクモク

この最初は強火で……って文言、当ブログの定番になってますね(笑)当ブログヘビーユーザー(いないって)なら耳にタコができるほど聞いているはず……(ならいいけど笑)

30分後……

こんな感じに色付けばオーケーです。

今回はガッツリ燻製にするのではなく、あくまでカツにすることが目的なので香りが着けば大丈夫です。

燻製ヒレ肉を切り分ける

燻製にしたヒレ肉を一口サイズに切り分けていきます

管理人ヤンタカ
切ったヒレ肉は包丁の背中の部分でタンタン叩いてあげると柔らかくなりますヨ

燻製ヒレ肉を揚げる

とき卵→パン粉の順に着けて後は180度の油で揚げるだけです。

ジュワーっとね、ちなみにスキレットで揚げてます。

衣の付け方、揚げ方に関しては割愛させて頂きます(自信がない)

パチパチ油が跳ねてきて、あっつい思いしながらもなんだかんだで揚がりました!

うん!やればできるもんだ!うまそーに揚がった!

後は中にちゃんと火がとおっているかどうか……

ヤンタカ管理人
おおっ!

バッチリだ!包丁で叩いたので少し薄い気がするが……

ヤンタカ管理人
気にしない気にしないッッ!

↑超プラス思考

でも味はね……

ニャオーン!( ゚Д゚)!!!

!?ッッ猫!?

うますぎて猫っぽくなったみたい

しっかりと燻製の薫りが残りつつ、衣がサクッとしてヒレ肉の柔らかい食感がたまらない!

これはアリです!是非作ってみて欲しいなぉ←猫っぽい

きらにゃんさん
まねすんな

ふざけちゃうくらい(いつもだけど)おいしいのでいつもと違う料理を作りたいときは是非参考にして頂けたら幸いに思います。

てか昔、燻製唐揚げって作ったなぁ…

こちらも是非読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

独り言

皆さんは正月休みいかがお過ごしでしたでしょうか?

今年はコロナでどこも行かずにじっと家で過ごした方、帰省できなかった方が多いと思います。

かくゆう管理人もそんな一人です。

たえず笑顔があった正月も今年はない…さびしいっ……

みんなの笑顔を想像しつつ、自分も笑顔を作っていました。

みんな笑ってたって自分が笑ってなきゃ意味ないもんね。

逆にみんな笑ってなくたって自分は笑ってりゃいい。

つられて笑ってくれりゃ儲けものですよね。

私はいつもスキーに行くと大抵吹雪いているのですが、こないだ行った時は珍しく快晴。

幸先いいなぁ…こんな風に今年は晴れ晴れした年になればいいと願います。

去年は色んな事が(嫌な事)がありすぎて大抵の事が起きてもへっちゃらにはなったんだけど、結果(嫌な事が)むしろ起きた方が良かったんじゃないかって心を切り替えられるようになりました。

少し心が成長した証だと思っています。

今年も牛の歩みでゆ~~っくりと歩いていきます、みなさま何卒よろしくお願い申し上げます。

みなさまにとって笑顔が途切れず、心が晴れ晴れする一年が送れることを願ってやみません。


今年もよろしくお願いします!ポチっとやっていってくださいね!


アウトドア料理ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする