11月も中旬になり、北海道では日中の最高気温が2度とか冷蔵庫の中より寒い季節がやってきた。
紅葉なんてとっくに終わって裸の木々が寒そうに街に佇んでいる。
木枯らしが吹き、寒そうにしている雑草などを見ると、もうこんな季節が来たのかと時の流れに腹ただしさを覚える。
キャンプにいく機会も少なくなり、休日と言えば家で過ごす事も増えてきた。
しかし心底アウトドアが好きな私は、キャンプを忘れられず料理だけでもそれらしいものを作りたくなる。
キャンパーの休日はまず自分の昼飯作りから始まる。
………………………………
なーんて最近仲良くさせて頂いてる作家さんのマネをして小説っぽく書いてみたものの……
やっぱ無理だなぁ、管理人には綺麗な表現や動きのある表現は………やっぱスゴいよなぁ作家さんってさ。
てか北海道はめっきり寒くなってしまいました!毎日が大荒れに荒れています!まぁこの時期の北海道らしいっちゃあ北海道らしいけどね。
わやです(笑)
隣の屋根にできた雪庇↑
キャンプはこの吹雪の中さすがに行けないので、休日と言えばダイキャストモデルを錆びさせたり、キャンプ料理の研究にいそしんでます!
んで休日の昼飯なに食うかなー?って思って何気に作った燻製ハム丼がスモーキーで香ばしくって高級レストランでも通用する(これは言い過ぎか?)ほどうまかったのでご紹介します!
これキャンプとかアウトドアで作ると最高ですね!簡単だしね。
しかも今回は燻製用のスモークチップを使っていません(ここ重要!)
なんとほうじ茶で燻しています!
ほうじ茶で燻すとほうじ茶ならではの香ばしく甘い香りが着き、油っぽい香りを抑えるんです。
更に照りを出すためザラメを一緒に入れて燻しています。
ほうじ茶って万能だよね。
ほうじ茶スモークのおいしさをさっそくご紹介します!
↑実際に言われたこと(笑)
スポンサーリンク
材料
材料(1人前) | |
---|---|
ロースハム | 4枚 |
ほうじ茶 | 適量 |
ザラメ砂糖 | 少々 |
マヨネーズ | お好み |
しょうゆ | お好み |
ご飯 | お好み |
燻製たまご | あれば1個 |
キャベツ | 千切りでお好み |
クッキングシート | 燻製器に合う大きさで |
下ごしらえ
ロースハムはキッチンペーパーで水気を拭いておく。
時間があれば風通しの良い日陰でネットなどにいれ30分くらい風乾させる(ラップをしないで冷蔵庫でも可)
管理人は早く食べたいので風乾作業は省いた。
スポンサーリンク
作り方
作り方は超簡単!
当ブログヘビーユーザー(いないって)ならめちゃめちゃ簡単に作れます!
まずチップ皿にほうじ茶とザラメを一緒に入れる
クッキングシートを敷いてハムを乗せる
最初は強火で煙を出し、煙がふわりと出てきたら中弱火にして、蓋をして5分松、いや待つ。
待ってるとほうじ茶のいい香りがしてくる。
5分後…蓋を開けてみると………
程よく色付き、照りのある燻製ロースハムの出来上がり!
ザラメを入れるとやっぱ違うね!照り照りでおいしそう!
丼ぶりにする
このままでも十分なつまみになるのですけど、これを丼ぶりにします。
- まず炊きたてのご飯の上にキャベツを敷く
- その上にさっき作った燻製ロースハムを乗せて、しょうゆ、マヨネーズをかける。
- 燻製たまごをトッピングして完成!
ほうじ茶を使うと香りが爽やかになり、ザラメの効果で照りが出てうっすらと燻製色に染まったロースハムは綺麗で絶品!!!
燻製時間も5分と短いのでお手軽に作れるアウトドア丼ぶりです!
腹いっぱい!
来年の夏のキャンプ飯にオススメです!
独り言
「あんたの記事は独り言が長い!」とかなり言われたので今回は短めに言っていきます(笑)
旅行に行きたいランキングで札幌が上位って言うけど、今時期の札幌はいいところがありません。マジに。
冬に北海道に旅行に来る人って何が良くて来たいのかな?って思う。
天気は悪いし、寒過ぎるし、吹雪いてるし、雪はモサモサ降るし、歩きづらいし、渋滞はするし、高速道路はすぐ天候不良や事故で通行止めになるし、時計台は街の中にあるし(これ関係ないか)……
朝起きて雪がひざくらいあるとマジでやる気なくすよ…
まだまだ厄介なとこはたくさんある。
それでもいいと言って来る人がいる。
嬉しい事だけどね、でも何がいいのかなって。
石垣島に住んでる人も旅行に来る人に対して何がいいのかなって思うかな?こんな暑い所にって。
そんなことないよね、素晴らしい所だもの。
綺麗な海、青すぎる空、素晴らしい気候、おいしい泡盛。
まだまだ素晴らしい所はたくさんある。
悪いとこなんて見つからない。
それでも地元の人は何がいいのかなって思うのかな?
冬囲いしなくていいし、タイヤ交換もしなくていい、年がら年中素晴らしい気候。
11月に半袖短パンで過ごす。あり得ない。
台風がくるがそれは北海道も一緒。
できれば冬の間は札幌から移住したいくらいだ。
旅行によく一緒に行く友人と話すのが、「帰りたくねーなー北海道さみーし…雪かきしなきゃなんないしロクなとこじゃないからなー」と帰りの空港で必ず話す。
よく現実に戻るから帰りたくないって言うけどそれはその場で生活や仕事をして地元の嫌なところを見ているから。
なんだよね。
石垣島で生活して仕事して嫌なところを見ると………
考えたくもない!
石垣島は夢の島であってほしいから…
自分の中で嫌な場所は北海道だけでいい。
でも考えると北海道もいいところがある。
それはやっぱ食べ物がおいしい!という事。断然そう思う。
旅行に行く先々で思う事だけど、魚介類や肉や野菜や米。
管理人の見解だけど、どれをとっても北海道にはかなわない、と思う。
うん、やはりうまい!毛がにの濃厚さや大味だけどタラバの食いごたえ、うにが苦手な人を虜にする絶品さ、アワビのコリコリした食感、甘エビのぷりぷり加減、ザンギの大きくてジューシーなうまさ、こってり札幌味噌ラーメン、ビールもウイスキーだってうまい!
食材がうまいから燻製したってうまいんだよね!
旅行に行って帰りたくなくなるのは3泊4日とかの短い期間でまだ見たいところや、やりたい事を残して帰路に着かなければならないからだろう。
石垣島にずっと…例えば1年〜2年いたら飽きてくるのかな?
日にちが限定されているからこその夢の島。なんだよね。
現実に帰って頑張らなければ、夢の様な場所に逃避行もできない………か。
なんだかんだ言って地元が1番落ち着く…………
のかもしれない。
また長くなっちゃったしょ。
終わり
ポチッと押して行ってね!
⇓⇓⇓