【絶品!燻製時間10分!】燻製挽き肉のドライカレーがうますぎた!

Pocket
LINEで送る

いやーなんか最近燻製ばっか作ってるわー!こないだね、挽き肉を燻製にしてドライカレーを作ってみたんですけど、絶品でしたね。

ホントにウマイ!

ここで一気に色々しゃべってしまうと長くなるので喋りながら作り方をご紹介します!簡単なので是非やってみてください!

スポンサーリンク

燻製ひき肉の作り方

いやこないだね、息子に「なんかパパらしい飯が食いたい!」と言われたんですよ!

で冷蔵庫開けたら挽き肉が入っていたんで、「これ燻製にしてしまおうか?」って……

まずはバットの上にアルミホイルを敷き、挽き肉を薄く乗せる。
管理人ヤンタカ
薄く乗せることで挽き肉全体に煙が行き渡ります!

バットはそのままやると燻製のタールが付くので、汚れちゃいやだなと思う人はバットごとアルミホイル巻いてやればバットが汚れません!

こんな感じ⬇️キラキラでキャプテンファズマみたい。(スターウォーズのキャラ)

この挽き肉を燻製にするだけです!

燻製方法は熱燻、使用チップはサクラ

当ブログヘビーユーザー(いないって…)ならわかってると思いますが、燻製チップは一握り(6㌘)です。

容器にそのままチップを入れるよりも、アルミホイルを敷いてチップをいれた方が後片付けが楽になるよ!

チップを燻製器にセットし、挽き肉も網の上にセットする。

セットし終わったら燻製器に火をかける。

当ブログヘビーユーザーなら(何回言うんだ)わかると思いますが最初は強火で煙を出し、燻ってきたら中弱火にして燻製していくんですよ!

きらにゃんさん
ハイハイ…

上の写真のように燻製器の中に煙が充満し始めたら蓋をしてそのまま10分放置。

10分後……

挽き肉に軽く火が通った。

この後フライパンで炒めるので、全体に火が通らなくてもオーケーです!

挽き肉の燻製ができたのでこの燻製挽き肉でドライカレーを作ってる間に、付け合わせのたまごとチーズの燻製も作っちゃいます!

当ブログヘビーユーザーなら(しつこい!)作り方はわかりますね!

なに?わからない?

きらにゃんさん
当然だ!

じゃあこれ読んで覚えてね

管理人ヤンタカ
なげやりか
合わせて読んでみてね!

ドライカレーの作り方はわかりますよね?

にんじんと玉ねぎみじん切りにして、挽き肉炒めてカレー粉まぶすだけです!

きらにゃんさん
テキトーやなー詳しくはこちら!

⬇️⬇️⬇️

燻製ドライカレーの材料

燻製ドライカレー【2~3人前】  
燻製ひき肉 300㌘くらい
にんじん 1本
たまねぎ 1個
カレールウ 2~3片
にんにくチューブ 小さじ2
サラダ油 少々
しお 少々
大さじ2
1カップ
ケチャップ 適量
ソース 適量
しょうゆ 少々
インスタントコーヒーの粉 少々
ドライパセリ あれば
燻製たまごとチーズ 各1個

簡単!燻製ドライカレーの作り方

1・にんじんの皮をむいて、玉ねぎと一緒にみじん切りにする

2・カレールウも溶けやすいように刻んでおく

3・フライパンにサラダ油を熱して1とニンニクチューブを入れて塩をふって量が減るまで炒める

4・色変わり始めたら酒を加えて更に炒める、水1カップと青枠(ケチャップ、ソース、インスタントコーヒーの粉、しょうゆ)を入れて味を整える

5・かき混ぜて完成!付け合わせの燻製たまごとチーズを乗っけておしゃれ感を出したいならドライパセリなんかをふっとく。

スポンサーリンク

完成!

見た目は普通だね。

きらにゃんさん
盛り付けが武骨でなんか男の料理って感じがするね
管理人ヤンタカ
それ盛り付けがヘタってこと?
きらにゃんさん
……………

てもね、味はなんまらウマイです!

北海道弁豆知識

なまらの間に「ん」が入るとなまらの最上級になります。

ヤンタカ管理人
どうでもいいーーーっ!

これホントにウマイ!是非是非食べてほしい!ドライカレーの概念を打ち崩したと言ってもいいくらいです!

燻製の薫りがカレーとマッチしておいしいんですよ!

付け合わせの燻製たまごとチーズも一緒に食べると尚おいしい!

あーこれ知ってほしいわー!

燻製やってほしい!なかなか家でできない人のために今はこんな燻製器があります⬇️

煙だけを浴びせる装置なので冷燻専用にはなりますが、これだけでも味が劇的に変化します!良ければ是非!

さっき使ったサクラチップはこちら⇓⇓⇓

よろしければこちらでどうぞ!!

ちょいと独り言

こないだ、カミさんが留守だったので急遽管理人が夕飯を作ることになったのですよ。

カミさんに無許可で挽き肉を燻製にするので怖いなー怖いなー←(稲川淳二風に)と思ってビクビクもんだったんですよ。

でもカミさんが帰って来て食べさせると「おいし〜い!」とか言ってくれてひと安心。

息子にも「パパ店出せるよ!」とか言われて調子コイちゃうくらいに燻製の薫りが香ばしくて、おいしくできました!

これサラッと作ったらカッコいいですよ!是非家族や友人に作ってあげてください!

スポンサーリンク

独り言(人に覚えられるには…)

K2って知ってます?

別名ゴッドウィンオースティン。

………

じゃこれは?

エベレスト

別名チョモランマ。

これは誰でも知ってるよね。世界一高い山。

さっきのK2って世界2位の高さを誇る山なんです。

でもあんまり聞かないです。

世界2位なのに知ってる人は少ないと思います。

ちょいと古い話になりますが陸上で金メダルを取ったウサイン・ボルト。

この人は超有名、世界記録保持者だし。

じゃ銀メダル取った人ってすぐに名前出てきますか?って話。

2位ってすごいけど中々覚えられないんです。

やっぱ1位が印象に残る。

No.1にならなくてもいい🎵

なんてSMAPのヒット曲があったけどホントにそうだろうか?

当ブログ管理人の勝手な見解だけど、どうもこの歌詞、ろくに努力もしないで競争に負けたことへの言い訳にしか聞こえないのですよ。

たしかに努力なんてしないで生きることの方が断然楽です。

でもNo.1になろうとする活力がなくては人はダメだと思うのです。

どんな分野でもNo.1になることはもちろん簡単ではないです。

努力をしてもNo.1になれないことなんてざらだし当たり前。

だけど「無理っ!」って言ってしまったらそこで終わりなんですよね。

とにかく1番を目指してやってみる!

「これだけは自信がある」とか「これだけは人に負けない!」と思うことをとにかく楽しんでやってみることです。

楽しんでってトコがポイント。

管理人なんか1番はおろか3番や4番すら取ったことないもんね。

ヤンタカ管理人
そんなお前が語ってたんかいっ!!

昔ある政治家が「2位じゃダメなんですか?」なんて事を言ってたのを思い出して書いてみたけど

どうせ目指すなら1番っしょ!

って思ったわけです。

結局1番以外は2番も3番もそれ以外

人から覚えられるのは1番ですよ。

あのビートルズが今でもあんなに人から愛されているのは曲が一番売れたからです。

だからどんな分野でもいい、自分の得意な分野で1番を目指しましょ。

自分の経験、知識、自分以外が価値を生み出す資産(ブログとかハピタスなど)

そういったものをどんどん増やしていきましょう!

その過程で、これって1番狙えるんじゃね?

みたいなものが出てくると思います。


アウトドア料理ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする