寒いですね…ホント寒い。
北海道は最高気温がついにマイナス止まり。最高気温でだよ!そらまぁ寒いよ。冷凍庫の中にいるのと同じだもん。
雪も積もって雪かきも大変で腰が痛いし…
なので!
夕飯になんか温かい物を食べたくなって、こんなの買ってみました!
ティーズフォンデュ!いやチーズフォンデュッ!
家庭でも手軽にできるってやつね。
…でもさ、管理人がそのまま食べるわけないじゃん、チーズだよ。
やっぱ燻製にしたくなるんだな!
スポンサーリンク
で、箱を開けてみるとこんなチーズのソースが入っています。
チーズのソースってなんか言い方変だけどこれを燻製にしたら夢のような味になりました!
ホントにおいしいので是非紹介します!!
作り方
やり方は簡単!
小さめのボウルにこのチーズのソースを入れる
トロトロッとね!
ただこれを燻製するだけです。簡単!
燻製方法としては熱燻になります。
使用チップはサクラ🌸
これ使ってます⬇️良ければ
熱をかけてもいいチーズなので熱燻で燻して香りをつけます!
チップを一握り(約6㌘)を燻製器にセットしてチーズ入りのボウルをそれまたセットする。
最初は強火で煙を出して、煙が出てきたら中弱火に落として蓋をして楽しいことを考えながら10分待つ……
10分後……
仄かに色づいたチーズのソースがキレイでしょ?
てかいい薫り!うまそー
熱いので取り出すときはモフモフ(鍋つかみ)などを使うなどして火傷には十分に注意して取り出してください!
とりあえず熱々でチーズが溶けてるうちに、バゲットにつけて……
ブロッコリーとかも…
チーズフォンデュは本来ジワジワ弱火にかけて溶かしながら食べるものなので食べるときは鍋などに移してくださいね!
こんな感じで移してネ!⬇️
おしゃれな器に移してローソクで炙って溶かしてもいいけど、管理人は豪快にシングルバーナーでやりましたよ😃しかも片手鍋でね。
でも味はね、燻製チーズの味が香ばしくて
チーズのソースが絡んですべての食材を濃厚かつ上品な味にさせる。
特においしかったのがウインナーです!
これホントに食べてほしい。普通のチーズフォンデュしか食べたことない人はこの濃厚さに驚くと思います。
チーズフォンデュ自体おしゃれでおいしいものだけど、それを更に燻製にして食べるだけでチーズフォンデュの味が劇的に変化します!
ワインを合わせてちょっとだけリッチな気分になってみませんか?
燻製が自宅でできない人の為にこんなポータブル燻製器があります!これいいかも!⬇️是非!!
キャンプやアウトドアでやっても面白いですよね!
とっても濃厚な燻製チーズフォンデュの紹介でした!
是非やってみてくださいね!
スポンサーリンク
独り言【刺激が欲しい人の為に】
燻製っていつもの料理に充実感を与え、刺激的な味にしてくれる、まさに
燻製マジック!!
であると思うわけですよ😃
日常に変化を与える。これすごく大事な事だと思うんですよね。
燻製だけじゃなくて日々の暮らしに何かしら変化を加えるといつもの日常が刺激的になるし、もっと楽しくなると思うんです。
例えばですけど
通勤のルートを変えてみるとか、昼飯を食べる場所を変えてみるとか、いつもと違ったメニューにしてみるとか、燻製作ってみるとか、フライパンからスキレットに変えてみるとか、Kindle買って本を電子化してみるとか、思い切ってジムに通うとか。
こんな感じ。
自分なりにちょっとだけ変えてみる。
家族との会話も弾むし、自分も楽しくなる。
こないだ友人が
「なんか面白いことないか?刺激が欲しい〰️!」
と言ってた。
刺激が欲しい!と思うのはマンネリ化した日々に飽き飽きしてるからだと思うのですよ。
何気ない日常に刺激が欲しいと考えながらも、やっぱり何気ない日常を過ごしている人って結構います。
でも、よく考えると昨日と全く同じ事を繰り返す毎日なんてないんですよね。
そう思えば毎日が変化の繰り返しで楽しいはずなんだけど、人間って慣れとか目標を失ってしまうとそれをマンネリと勘違いして飽きてしまう。
なので刺激が欲しいー!という人は1日1つなんか違うことをしてみる。
1日1回と言うことは365日違った結果が得られると言うこと。
そんな刺激的な毎日。ワクワクする。
今回はこんな感じ。
良ければダブルポチッっとやってってください