10分で作れる!キャンプで簡単!燻製炭火ぶた丼がうますぎる!(独り言あり)

Pocket
LINEで送る

ぶた丼が食いたくてロース肉を買ってきました。

まずはポチっと押していってくださいね!
☟☟☟

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ

でもただ作るんじゃ面白くないので燻製にしたらどうだろう?と言うことでやってみたらとんでもなくうまいぶた丼が出来上がりました!

これキャンプでも簡単に作れるから変わり種キャンプ飯を作りたい人は是非作ってみてください!

キャンプ飯の世界観が変わります!

きらにゃんさん
大げさ

キャンプで必ず?やるのがBBQ。

でも毎回じゃ飽きてくる。たまにぶた丼が食いたーい!などと思うことありますよね!

きらにゃんさん
強引やなー

ホント簡単です!5分燻製にするだけなのでキャンプで何作ろっかなー?なんて思ってる方は是非作ってみてね!

スポンサーリンク

燻製豚丼の作り方

所要時間10分

  • 燻製時間:5分
    焼き  :3分
    盛り付け:2分

材料

豚ロース肉 200~300g
長ネギ 10㎝

タレ

しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
大さじ2
砂糖 大さじ3
すりおろしにんにく 大さじ1
ほんだし 大さじ1
管理人ヤンタカ
タレについては砂糖だけが大さじ3です

まずはぶたロース肉を用意

軽く表面の水気を拭き取りそのまま燻製器へ

チップはサクラと軽くピートを混ぜました。

最初は強火で煙を出し中弱火に戻し5分燻製にしていく

5分なんで温度は特に気にしません。

ピッタリ5分後

このように軽く色付けばオーケーです。

どうせなら炭火で焼いて食いたいなーということで更にここから炭を起こします。

こういう時のために小型のコンロや七輪なんかを常備しておくと便利です。

ロース肉は折り畳まさっていることがあるので開いて焼いていくとうまく焼けます。

いい感じに焦げ目が付いたらオーケーです!

更に自家製のタレにくぐらせ、ご飯にドンと乗せる

ネギをかけて完成です!

う〜んいい香り!どう?うまそーでしょ?

炭火で焼いてあるのでその香ばしさと燻製の燻香、更にはタレのほどよい甘みが合わさって………

( ゚Д゚)ウマーーーー〰️!

↑おおっ!久々やね!

今回は炭火の香ばしさを味わいたくて炭火で焼きましたが、フライパンで焼いても十分にうまいです!

キャンプでは大体の所で炭が起きてるでしょ?そこに乗っけて焼きましょう!

うまくて簡単で腹一杯になるのでキャンプ飯にピッタリです!

是非作ってみてね!

スポンサーリンク

燻製ブームについて

近頃巷では燻製ブームが到来しているらしい。

ホームセンターなどに行っても燻製チップやスモークウッド、燻製器も色んな種類の物が所狭しと並べられている

ようやく気づいたか?

と勝ち誇った顔で燻製商品を眺めているうちにふと思ったことがある。

買った方が安いし早いのに人は(自分は)なぜ燻製するのか、したいのか?

燻製をするには場所も限られてくるし、なんせ周りに迷惑がかかる。

密集している場所では絶対にできない、外に洗濯物を干している家から匂いが付くと苦情もくる。

そんな迷惑な燻製が今なぜ流行ってきているのか?

燻製の始まりは今を遡ることおよそ1万年前の石器時代だったと言われている。

当時の燻製は食品保存の為に行われていたものであり、今のようにおいしく仕上がるものではなく、煙たくてとても食べづらかったらしい。

燻煙には害虫やバイ菌を防ぐ効果もあり、その増殖も抑える他に腐敗しにくくしたり脂肪の酸化を防ぐ効果もある。

あっそこに繋がるのか?

やはり人はヘルシーな物に目がないんだ。

普通に食べるより燻製にした方が美味しいし、ヘルシーになる。

買ったものより自分で手間ひまかけて作った方が添加物も入ってないし身体にもいい。

そこか。

燻製は短時間で作れる(時間のかかるものもあるが)ので簡単。しかも失敗しづらい。

どのように仕上がるかを見守っているだけで楽しい。

宝石の原石を探しだし(スーパーに行き燻製に適した食材を見つける)その原石を宝石になるまで磨く(食材を燻製にし、美味しくする)

という一連の作業が楽しいんだな。という結果にたどり着いた。

この面倒だけど楽しい作業に気づいた人は自分を含めスゴい!

野菜、たくあん、クッキー、チョコなど燻製にすると以外と美味しい。

そんな事を考えると毎日が発見だしワクワクする。

趣味というのはハマってくると奥が深いことがわかってくる。

燻製も奥が深い深い。

本来燻製は屋外でやるもの。

自然の中でゆったりした時間を味わいたい!というのが現代人の本音なのかもしれない。

燻製器の前に座り、ただただ燻煙を見つめながら何も考えずに静かな時間を過ごすこと。

それこそが燻製をやる最大の理由なのかもしれない。

と思った今日この頃である。


よろしければポチっと押していってください!


アウトドア料理ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする