こんちは!
こないだ息子の二十歳の祝いにボウモアの30年もののウイスキーを開けました‼
セラミックドラゴン🐲
値段は調べて見てね!
軽く10万は超えます!
コクがあり樽の香りとスモーキーな香りが強くて、後に飲んだアイリッシュウイスキーのジェムソンがストレートで飲んだのにもかかわらず、味がしなかったことに驚いた‼
これほどまでに強い味か!?ホントに驚いた👀‼
それはさておき、ウイスキーのつまみになんか合うものないかなー?と冷蔵庫を漁っていたら、出てきました!
ししゃも‼
これはカラフトししゃもといって別名キャペリンとかカペリンとか呼ばれています。本ししゃもは高いので滅多に食べれませんけど味は一緒なので、こちらでも十分美味しいです!
さて、ボウモアセラミックドラゴンに合うおつまみはもっとおしゃれなものがいい!
という友人達の言葉は無視して、今回はこのししゃもの燻製を半ば強制的に作って食わせていきたいと思います。(笑)
スポンサーリンク
材料(3人前)
・ししゃも 15匹
・ザラメ 少々
・ウイスキー 少々
・サクラチップ 一握り
下ごしらえ
☝ししゃもの表面にウイスキーを塗る
ピートの代わりね。
これだけでも軽くスモーキーフレーバーが着いて香り高くなるので試してみて。
☝ちなみにピートがあれば燻製が香り高くなりますよ😃使い方は簡単で、チップやスモークウッドに混ぜるだけ。この香りをスモーキーフレーバーと言います。☝
よければ試してみてください!
ピチットシートを使ってうま味を凝縮
そしてお得意のピチットシートの出番。
今回は量が多いので贅沢に2枚使用します。
☝ピチットシートの上にししゃもを並べ、更に上に被せる。
☝半分にパタンと折って手で空気を抜くように密着させる。
☝そのまま冷蔵庫に1日寝かせる。
ピチットシート!まだ使ったことがないあなた!この機会に是非使ってみて下さい!
特殊成分により乾燥は手早く楽に出来るし、なんといってもその食材のうま味を凝縮してくれます!
詳しくはこちら⬇
いいなと思ったらまずはだまされたと思って使ってみて下さい!
マジでこれがないとダメになりますよ!
何回も言いますがだまされたと思って使ってみて下さい!←しつこっ
スポンサーリンク
チップにザラメを混ぜる
1日経ってうま味が凝縮されて最高の状態になったししゃも。
さっそく燻製にしたいが、ちょっと待って❗どうせなら超最高な仕上がりにしていこうじゃありませんか!
☝艶を出すためにチップにザラメを大さじ1くらい混ぜましょう!
☝こうすることで材料に照りが出て綺麗に仕上がります!
☝ちなみになんですがザラメは熱をかけると固まって取り出すのがめんどくさくなるのでチップの皿にアルミホイルを引いておくと後々便利です☝
このように終わったらすぐに捨てれます⬇
15分燻製する
準備が整ったのでさっそく燻製していきます!
先程のチップ&ザラメを燻製器の底にセットし
☝ししゃもを網の上に並べ、強火にかける
☝煙が出てきたら中弱火にして蓋をし、約15分燻製にする。
15分後
黄金色になったししゃもの燻製が完成!
超お手軽で最高にウマイよ😃
照りも香りも申し分ない!
普段誉めてくれない写真家の友人も絶賛してくれました‼
ボウモアにはおしゃれなものがいいなどと言っていた友人達も、これを出すと何も言えなくなっていまして、それを見ていた管理人はドヤ顔してましたとさ(笑)
やはりどんなお高いお酒や料理を食べていても、食べなれたものに結局は落ち着くんですね。
普段の食材にちょこっと手を加えるだけでそれ以上の最高級料理になっちゃいます。
☝ちなみに電気ブランにもよく合います!
家で自分で作った燻製を食べながら一杯やる。
こんな贅沢をあなたも味わってみては?
よろしければポチッっとお願いします!!⬇ ⬇ ⬇
スポンサーリンク