沖縄名産の島らっきょうを買った。体の芯から道産子の管理人にとって衝撃的な味で、酒好きにはたまらないつまみだ。
北海道のアイヌネギ(ヒトビロ)的な感じで非常に香りが強くてーーーー
一般的ならっきょうに比べ、小振りで細長いのが特徴の島らっきょう。
沖縄のおっちゃんから聞いた美味しい島らっきょうの食べ方はそのままに、その前に燻製にしたらどうなるのかをやってみた。
スポンサーリンク
☝まずキッチンペーパーの上に島らっきょうを並べ、軽く塩を降る。
どうせなら塩も沖縄産の塩を使いましょう!沖縄のおっちゃんおすすめの塩!ナビー
味がマイルドでとてもおいしい塩だ。
☝ここから約1時間塩を馴染ませる。
そしてこれでおっちゃんは1時間後にかつお節とポン酢をかけて食え。と言っていたが、管理人はここから燻製にしてみた。
あまり熱を通したくなかったのでいつも通りサクラのスモークウッドを使って温燻で。
約1時間燻す。
スモークウッド1度使ってみて!めちゃめちゃ簡単に燻製が作れるよ!
使い方はこちらで詳しく⬇
スポンサーリンク
ほんのり色が付いた。
そのまま食べてみる。
……う〜ん…島らっきょうの香りが強すぎて燻製の味がしない…
まぁそれは想定の範囲内。
ここから沖縄のおっちゃんから言われた通り、たっぷりのかつお節とポン酢をかけて食べてみる。
おおっ!しっかりと燻製の香りがするじゃないか!
かつお節とポン酢をかけることによって島らっきょうの香りがマイルドになり、燻香が復活した!これはありかも!
じゃあ天ぷらは?
これも燻香がしっかりと感じられ、衣がサクッとしてウマイッ!
しかも熱を通すと島らっきょうの辛みが少しやわらいで子供でも食べやすい!
友人の子供はポン酢がけは食べなかったけど、天ぷらはバクバク食べていた(笑)
島らっきょう。北海道に住んでいたら中々手に入らないけど、手にいれた暁にはまた作りたい1品だ!
よろしければポチッっとお願いします!
アウトドア料理ランキング
スポンサーリンク