豚肩ロース肉で作るショルダーベーコンは一般的な豚バラベーコンよりも脂身が少なく、ビタミンB1、B2が豊富で低カロリーです。通常のベーコンとは全くの別物で、脂身が少ないといっても程よくありコクのベーコンと言えます。
今回はショルダーベーコンを簡単に作る方法を教えます!自家製ベーコンは意外と簡単に作れて無添加で体にも優しいです、是非ともチャレンジしてみてください!
スポンサーリンク
ショルダーベーコン工程表
- 塩漬け :3日
- 塩抜き :12時間
- 脱水(キッチンペーパー):1日
- 脱水(ピチットシート) :1日
- 温乾燥 :30分
- 燻製 :50分
- 風乾燥 :1日
- 完成期間 :7日間
食材
豚肩ロースブロック | 400~500g |
塩(肉の重さの5%) | 今回は約460gなので23g |
ブラックペッパー | 適量(多めがスパイシー) |
タイム(なくてもオーケー) | 3ふり |
セージ(なくてもオーケー) | 3ふり |
ローズマリー(なくてもオーケー) | 3ふり |
オレガノ(なくてもオーケー) | 3ふり |
たまねぎスライス | 2分の1 |
にんにくスライス | 2欠片 |
ジン(度数のきついアルコールなら) | 50cc |
ソミュール液
水 | 100㏄ |
しょうゆ | 50cc |
めんつゆ | 50cc |
黒糖(パウダー)三温糖でも可 | 10g |
スポンサーリンク
ショルダーベーコン作り方
塩は少なすぎると腐敗に繋がるのでしっかりと計って下さい。
下ごしらえ
とりあえず最初にソミュール液の材料を鍋で煮立たせて混ぜておく。
完全に冷めるまで待ちます。管理人は1日冷ましておきました
使う道具を殺菌、消毒する。
豚肩ロースを用意
フォークでブスブス穴をあけていく
塩漬け
塩とハーブスパイスをすりこんでいく
塩の量は今回の豚肩ロースが460㌘で重みの5パーセント入れるので計算は
460×0.05=23
で23㌘
合ってるかな?
後の分量はお好みで
両面にまんべんなくすりこみます
最初に作っておいたソミュール液と合わせてジップロックで混ぜ合わせる
玉ねぎとにんにくスライスも一緒に、最後にジンを投入
熱いまま入れると肉が腐敗してしまうよ!
このまま冷蔵庫で3日間寝かせる💤……
ソミュール液が肉全体に浸かってないので1日おきに肉をひっくり返してやるといいですが、忘れててやってません(笑)
塩抜き
3日後……
ひっくり返さなくても全体にソミュール液が浸透したようですぅ…
と、とりあえず3日経ったので塩抜きしまーす!
肉の表面についている塩やハーブを流水で洗い流し、水を張ったボウルに肉を入れて冷蔵庫で12時間塩抜きする。
最初は濁りますが何回か取り換えているうちにきれいになります。
朝仕事に行って帰ってきたら取り出す感じです。あっみんな12時間も働いてないか(笑)
そんなかんじです
脱水(キッチンペーパー)
たっぷり働いて12時間経ちました!
肉がびしょびしょになっているのでキッチンペーパーで拭き取っていく
かなりキッチンペーパーを使います
1ロール使う覚悟で。
ある程度拭き取ったら肉の端っこを少し切って、焼いて味見をする
ちょっと薄いかなーくらいでオーケー。この後脱水して肉が凝縮されれば丁度よくなります!
味見をしたらキッチンペーパーに包み冷蔵庫で1日寝かせる
1時間くらい経つと染みてきているので根気よく取り替えていきます
3~4回取り替えたとこでもうやめました。きりがないので…
脱水(ピチットシート)
キッチンペーパーに包み1日脱水したら今度はピチットシートに包みさらに脱水していく
このピチットシート当ブログで紹介しまくっていますが、当ブログヘビーユーザー(いないって)なら当然もう使ってますよね?
ホントに1度つかってみてくだされ!
このまま更に冷蔵庫の中で1日寝てもらう💤…
温熱乾燥
1日後……
見事に脱水された、う~んさすがピチットシート!
次は燻製器の中で煙をたかずに熱だけを加える温熱乾燥をしていきます。
電熱器の上に燻製器を乗っけて肉を燻製器の中段にセットする
温度は50~60度くらいをキープし、30分温乾する
えっ?電熱器ってなんだって?
電気コンロのことですよ。管理人はこれを使ってます☟☟☟
あると超便利!スモーカー用温度計はこちら☟☟
たまに様子を見て脂が浮いていたり、水滴がついているときは拭いてあげます。
脱水と乾燥は燻製にとってとても重要な工程です、手を抜かずにしっかりやりましょう!
温度計があると便利です!
スポンサーリンク
燻製
塩漬けから乾燥まですべての下ごしらえが終わりました!お疲れ様です。
ここまでくれば完成まであと一息!
楽しんで最高にうまいベーコンを作り上げましょう!!
サクラチップ&ピート
今回はチップを使って熱燻製で燻していきます。
他にスモークウッドを使う方法もありますが時間がかかる上に、コスパも悪いのでチップを使います。
サクラチップは二握り(15g)くらいにピートを混ぜ合わせる
量はこれくらい
サクラチップ☟☟☟
薫り高い燻製ができるピートパウダー☟☟☟
脂が落ちると焦げ臭くなるのでチップの上にアルミホイルに穴を開けたものを乗せました。工夫工夫!
ここからは電熱器から管理人愛用のイワタニのタフまるにチェンジ
タフまるは武骨でかっこいいアウトドア用カセットコンロです!
燻製器にチップ、肩ロース肉をセットし、いよいよ燻製に!
最初は強火で煙を出し、煙ってきたら中弱火にして50分燻製にしていく
ピートの香りが鼻を衝く!!刺激的な香りだ!
温度は90~100度をキープ
この間火を強めたり弱めたり温度調整に忙しい。
50分後……
いい感じに色づいた!う~んピーティー
風乾燥
食べたいのを我慢し、煙を落ち着かせるため少し冷ましてから冷蔵庫で1日風乾を行う
Before
After
まあなんにせよこれで完成!!やっと食べれます。
完成!!実食
さっそく切ってみたところ
きれいなピンク色!!
ちょっと炙って食べてみたら……
揺れてるよ揺れてるよ
バクバク食べたいたらあっという間になくなりました!
ハーブの香り、丁度良い塩味、言わずもがな無添加です。
豚肩ロース肉で作るショルダーベーコンは脂身が程よくあり、噛むほどに味が染み出て最高の酒のつまみになります!←そればっか
そのまま食べても当然うまいですが
グリル、炒め物、煮込み料理、和え物などにも合います!
管理人的には豚バラで作るベーコンよりも食べやすく、コクがあり旨みが深いです!脂身も少なくヘルシーです!
以外と簡単に作れるので是非チャレンジして最高のうまさを味わってみてください!!
うまそー!と思われましたらポチっと押していってくださいね!
☟☟☟