こないだ札幌ドームで草野球の試合をしてきた。
つい前日まで北海道日本ハムとオリックスバファローズが試合をしていて、ファイターズの中田が満塁ホームランを打ったその場所だ!
草野球で親交のあるチームの代表が借りてくれたのだが、料金は10万円、時間は3時間。
そんなに高くないな、と思った。
20人いて人数割りすれば一人5000円。毎日毎週払える金額ではないが、あの規模のドームを3時間借りきってプロ気分を味わい、楽しめる事を考えれば十分安く感じた。年一回ならなんとか払える金額だ。
当記事では管理人が各ポジションからの写真を撮りまくったので、まだドームを体験した事がない方、プロ目線を体験したい方は是非この記事を見て体験してもらえたら嬉しい。
スポンサーリンク
各ポジションからの視点
ピッチャーマウンド
ダルビッシュもマー君も大谷くんもここから投げた。
キャッチャー
ファースト
セカンド
サード.ショート
レフト
センター
ライト
両翼100㍍センター122㍍。
ここまで飛ばすのがスゴい!
改めてプロの凄さを感じられる!
昨日まで白熱する試合が行われていたその場所で野球をプレーしてプロさながらの気分が味わえる。
人工芝も綺麗で軟球が跳ねるほど。
ゴロも土のグラウンドのように普通にくる。
アンツーカー(土)は以外と固くざらついた感じ。一般的なグラウンドよりも固く感じた。
よほど練習しないとプロのように流れるようなスライディングはおじさん達には無理。翌日も仕事なので危険な事はやらないでおいた(笑)
ダッグアウトもそのまま使える。
ダッグアウト裏にあるブルペンは使用できなかったが、鏡張りの素振りスペースは使えた。ちゃんと自分専用バット置場もあった。
プロと同じ舞台に立ち、プロの凄さを感じながら、プロになった気分で野球をプレーできる最高のひとときを是非体験してほしい。
野球を楽しんだあとのグラウンド整備は必要なし。専門のグラウンドキーパーが手際よくトンボ掛けしてくれるので任せよう!
スポンサーリンク
駐車場入り口について
さて、札幌ドームに車で行くとなると駐車場どこ?どこから入るの?という風に不安になる人も多い。かくゆう管理人もその一人でした。
札幌ドームの駐車場は色々あるのだけど、羊ヶ丘通りから入ります。
※札幌方面から来る人はドームを左に見ながら羊ヶ丘通りを北広島に向かって走ると左斜めにスロープ状の入る道が見えるのでそこから入る。
※北広島方面から来る人はドームを右手に見ながら羊ヶ丘通りを札幌方向に向かい、同じく左のスロープから入る。
※どちらも進行方向に向かい左から入ります。
※いずれも札幌ドームという看板有り。
Googleマップより
上が北広島方面、下が札幌方面。黄色ラインに従って入ります。
駐車券について
駐車場に入ると案内係の人がいて駐車券をくれます。
駐車場は3時間まで無料ですが、以降30分毎に100円掛かります。
試合が終わりダッシュで帰ればなんとか時間内で無料で通過できますが、何だかんだしゃべってたらすぐに時間オーバーしてしまうので、100円は覚悟しておきましょう。
※詳しくは札幌ドームのホームページでご確認下さい。
こちら⬇⬇⬇
https://www.sapporo-dome.co.jp/guide/rensyujou_bb.html
もし京セラドームやヤフオク!ドーム、西武ドームなどでプレーしてきたよという方がいらっしゃいましたら是非ご一報を!
是非一緒に感動を共有しましょう!