しょうがと甜麺醤(テンメンジャン)!サクサク豚まん風ホットサンド!

Pocket
LINEで送る

イヤー北海道でも最高気温が20度を下回る日がなくなってきた七月です!

あつーっ!

野球とBBQ日和な儚い夏がやってきました!

試合の最中から今日は何を作ろうかと悩んでいたら思いきりエラーをして管理人のせいで負けました。(なにやってんだか、後でみんなからヤキ入りました)

その甲斐もあってか、いいメニューを考えついて実際に作ってみたら、仲間達からも絶賛されたので、今日のエラーは帳消しか?と聞いたらそれはそれで別みたいでした……

とにかくまぁ美味しいメニューが出来上がったのでご紹介します…汗😅

スポンサーリンク

豚まん風ホットサンド

いやこれね、こないだ晩ごはんとしてジャージャー麺が出たんですけど、そのときのひき肉がうますぎたので、何が入っているか聞くと甜麺醤(テンメンジャン)と呼びます。…が入っているらしい。

これは何かに応用できないかと…

ちょっとアレンジしてホットサンドに挟んでみたら激ウマだった!

超簡単に作れますよ😃

材料(二人前)

味付けの材料

1: しょうゆ 大さじ2

2: 胡麻油 少々

3: しょうがチューブ 適量(多め)

4: 塩 ひとつまみ

5: 砂糖 大さじ2

6: 甜麺醤(てんめんじゃん) 大さじ3

7: 食パン6枚切り 4枚

具材

・ひき肉(牛豚合挽き) 100㌘

・玉ねぎ 半分

・しいたけ 中ぐらい2個


具材を作る

玉ねぎとしいたけはみじん切りにしてひき肉と合わせておく

フライパンに胡麻油を熱し、上記のひき肉を入れる。

この時点でいい香り……

色がついたら一旦火を止めて、甜麺醤を入れる

甜麺醤はスーパーなどで手軽に手に入ります。

こちらでも買えます。種類が豊富ですよ!よろしければ!!

甜麺醤を入れたら砂糖としょうがで味付ける

更に塩をひとつまみ

最後はしょうゆで味を整える

具材完成!

パパっとカンタンにできますよ。

最後は味見をして自分好みの味に整えて下さい!

スポンサーリンク

ホットサンドを作る

具材が完成したので、さっそくパンに挟んでいきます。その前にちょっとここでコツを教えます!

挟むときのコツ

パンに具材を乗っけるときは、具材の真ん中を盛り上げる様にして乗せると、焼き上がって切るときにボリューミーになります⬇

これを踏まえて、ホットサンドイッチクッカーにパンをセットし、具材をのせてサンドする

具材にはすでに火は通ってるので、パンに焦げ目がつけばオーケーです。

片面2〜3分焼けばいい頃合い。時々様子を見ながらをオススメします。

こんな感じでランタンマークがつけばオーケー。

切ってみるとこんな感じ、うまそー!!

アレンジ編

このままでも十分美味しいですが、色々アレンジしても楽しいです。

レタスを挟んだり

管理人の家のベランダではハーブを育てており、イタリアンパセリなどを挟んでも美味しかった。

おしゃれでしょ?

色々と自分でアレンジできるのも楽しいですね!

野球の試合が終わってユニホームのまま作れますよ😃

普通の豚まんは皮がしっとりしてるけど、こちらはサクサク。

ホットサンドイッチクッカーを手に入れて是非作ってみて下さい!!

ちょっと変わった食感の豚まん風ホットサンド!是非お試しあれ‼


うまそー!と思われましたらポチッっとお願いします!!

⬇ ⬇ ⬇


アウトドア料理ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする