【激ウマ!】ちょっとマニアックに八角の燻製を作ってみた

Pocket
LINEで送る

こんにちは

こないだ小樽の新南樽市場と言うところに行って来ました。

雰囲気がとても素敵で昔ながらの市場って感じでとても好きです。

選んでいるときの店の人とのやり取りも楽しいし、なんなら少し負けてくれたりします。

小樽に行った際には是非一度お立ち寄りください!!

で、そこでちょうどいいサイズの八角を見つけて買ってきました。

これもう燻製にしたあとなんだけど、ホンットにおいしい!

八角って見た目はグロテスクだけど味は天下一品です。

こんなん⬇

でもよく見たらかわいいよね✨

きらにゃんさん
うまそーだ!
管理人ヤンタカ
いやおいそうじゃなくて……

でもそう!刺身にしても焼いても煮付けても何をやっても絶品です!

酒飲みにはたまらないんじゃないかな?

これ、BBQとかキャンプとかで作ったら評判いいです。非常に。

スポンサーリンク

下ごしらえの説明

下ごしらえって言っても一夜干しなんで特に乾燥させる事もなく、軽く塩を降って手で馴染ませて、ただひたすらに燻すだけ。

チップは薫りが少々きつめについて魚に合うサクラチップを使用しました。

八角は中々手に入りづらいけど、見つけたら是非買ってきて燻製にしてほしい。

八角を食べたことない人は1度食べて見てください。たっぷりと脂がのっていて、そのうまさにひっくり返る事でしょう(大げさ)

管理人ヤンタカ
まず食べ頃のハッカクを見つけたら即買いしましょう!

スーパーなどは食べやすいサイズに切ってくれたりするので頼んでみましょう。

作り方の説明

ハッカクを燻製器に乗せてサクラチップをセットし、熱燻で約15〜20分くらい燻す。

このようにブラウンに色づけば完成です!

管理人ヤンタカ
脂がしたたるぅ〜

できるなら冷蔵庫で一晩寝かせると燻製の薫りがなめらかになり、とても上品な味になります。

このうまさは後で説明します。

熱燻とはなにさ?

この記事を読んでこいつ何してんだ?熱燻てなんだ⁉と思われた方はこちらの記事で紹介してますので、あっそーか熱燻て簡単じゃん!と思って下さい

当ブログヘビーユーザー(いるのか?)は分かってると思うので飛ばしてくらはい。はいはい……

スポンサーリンク

おしゃれに盛り付け

なんか写真を撮るときに茶色が多いなーと思ったので、家で育てているローズマリーをパチッと切ってハッカクの燻製に添えてみたら…………………

管理人ヤンタカ
なんかおしゃれになったよね(笑)

コレが今日のランチになりました。

どれどれとハッカクを箸で割ってみると………

ジュワッとしたたる脂が味をまろやかにする。

燻製の薫りがお酒の味を上品にします。ウイスキーやワインと飲みたい燻製に出来上がりました!

このうまさ格別だ!

きらにゃんさん
た・たまらん・・・ジュルル

ちなみに友人がこれをマネしてりんごのチップで燻してくれたハッカクを食べたんだけど、これもまた薫りが違っておいしかったです。

管理人ヤンタカ
今回はサクラチップを使用しましたが、色んなチップで試しても面白いかもね。

今回使用の燻製器はこちら⇓⇓⇓ いぶすくんは燻製スタートに最適です!

サクラチップ。万能です⇓⇓⇓

管理人も使っている燻製を始めるにあたって間違いのない品です!いぶすくんも新誠産業のサクラチップももう10年以上使い続けてるもんな…

話が逸れたけれど、ハッカクを見つけたらキャンプやBBQで作ってみて下さい。超簡単です!

ハッカクあればいいなぁ………あったら是非❕


なんならポチッっと押していってね! ⇓⇓⇓⇓⇓⇓


アウトドア料理ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする