ニンニクの風味が効いためちゃくちゃウマイホットサンドを作りますよー!……とゆーことで今回は始めていきます!
2月の北海道はたまに最高気温がプラスになるときがあります。
そうすると湿った雪が降って、雪かきが大変!重いんですよ、雪が!
腰も痛くなるし、汗だくにもなるし、終わったときはクタクタ……
なので北海道の冬はスタミナを付けなきゃやってられません。
そこで今回はガッツリ系です!
スタミナを付けたいとき管理人がいつも作ってるホットサンドを紹介します!超簡単なので是非作ってみてください!
スポンサーリンク
牛肉とたまごのガッツリスタミナホットサンド
牛バラ切り落とし | 150g |
もやし | 50g |
卵黄 | 1個 |
しょうゆ | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ2 |
サラダ油 | 少々 |
にんにく | 適量 |
食パン(6枚切り) | 2枚 |
ホットサンドイッチクッカー | 1台 |
こんだけです。
1・牛肉を炒め、色が変わったらしょうゆ、砂糖、ニンニクで味付ける
2・もやしを加え軽く混ぜ合わせる
3・食パンに先程作ったうまそうな具材を乗せ、真ん中に卵黄を入れる穴を開ける
こんな感じ⬇️
管理人はこれを卵黄ポケットと呼んでいます
4・ここに卵黄を入れて食パンでサンドし、焼いていきます
片面約3〜4分くらい焼きます。
5・こんな感じでドラえもんマークが焼き印されれば完成です!
※あまり焼きすぎると卵黄に火が通ってしまいトロトロにはなりません、でもウマイのはウマイのでお好みで!
半分に切ってみます⬇️
卵黄がトロッと溢れだす!
牛肉とニンニクのいい香りがしてきます!
砂糖を大さじ2の割合で入れてあるので甘じょっぱくてニンニクの効いた牛肉と最高に合います!
もやしのシャキシャキ感、卵黄の濃厚さ、パンのカリッとした歯応えが加わればもう言うことはないですよね!
一口頬張れば。。。
またどっか行った
あっ戻ってきた
すいません……まぁなんにしてもこれを食べれば疲れが吹き飛びます!
卵黄とからめておいしくガッツリ食べてスタミナを付けてください!
スポンサーリンク
ジンギスカンホットサンド
これ牛肉じゃなくても管理人はよくジンギスカンを挟んで食べるんですけどこちらもガッツリスタミナ系!
味付きジンギスカンなら味付けは必要ないしそのままパンに挟んでジンギスカンホットサンドができます。
北海道らしくていいでしょ?
キャンプで遊び疲れた時などにも最高に喜ばれますよ!
中々ヘヴィな味なので、昼や夜ご飯に作るのがオススメ!
朝からスタミナ付けるぜ!という方は何なりと朝から食べて下さい!
体力がないとき、付けたいとき、スポーツの前に是非どうぞ!
今回使用のホットサンドイッチクッカーはこちら☟☟
スポンサーリンク
独り言(選択肢を減らすという考え方)
ブログを書くときや勉強するときって外部から余計な雑念が入ってくると集中できませんよね?
例えば話しかけられたり、スマホでSNS見ちゃったり、全然集中できない。
いやこないだねスキーの合宿に3日間修行に入ってきたんですけど、全く何もないわけですよ。雪山って。
ホテルに戻ればありますけどね、スキーやってる時は何もないわけです。
スマホもなければ、テレビもない、人から余計な事は話しかけられない。
当たり前ですがスキーしかやる事がない。
ものすごく集中できるんです。
なのですごく身になった合宿となったわけですが、まぁそれはいいとして山にいる時って選択肢がすなわち制限されているのです。
何が言いたいのかというと、パソコンもない、スマホもない、テレビも本もない状況下でも、ものすごく充実した時間が過ごせるなぁと思ったわけで……
現代人は余計な雑念や無駄な情報に囲まれ過ぎだと思いません?
もっと密度の濃い情報を浴びなければいけないと思いませんか?
昔を思い出せば、スマホもなかったし当然YouTubeなんて観れなかったし、情報も新聞や辞書などを開いて自分で調べてましたよね。わからないことは人に聞いたりして。
今ならワンタッチでありとあらゆる情報が飛び込んでくる。
なのでたまにこういう何も無い環境も集中する上では必要だと思ったわけです。
周りに何も無いとめっちゃ脳ミソに負荷をかけながら集中して頭を使えます。
「この斜面は大回りなら4ターンくらいでいける!とかここは少し急だから最初は小回りで中盤緩斜面になるからそこから少しスピード付けて中回りにチェンジだな」てな具合に、その事だけに集中できます。
余計な雑念が入ってこない。
管理人的に、何かを作業する上で雑念が入る場所はあまりオススメできません。
家で作業する分にはいいのですが、例えばテレビを付けているとか、誰かがそばにいる状況での作業は非常に集中できません。
スマホなんて近くにあるのはもっと最悪です。
くだらん動画も見れるし、友達とペチャクチャおしゃべりもできる。
選択肢が多いのは集中力に欠けるんです。
ほとんどの人は自分に弱いし、甘い。特に管理人は(笑)
あれやろうかな?これやろうかな……もうこんなに時間が経っている…結局なんにもやってない……あー今日が過ぎて行く…
こんな風になったら人間失格です(笑)
今の世の中、選択肢が多いのは良いものとされがちですがそんな事はなくて、迷う事もあります。
例えば
5種類の中から1つ料理を選んで下さい。
と言われるのと
100種類の中から1つ料理を選んで下さい。
と言われたらどうしますか?
一見100の方がよさげなのですが、結局100もあってもどれにするか迷うし、決めかねます。
なんだかんだ店主のオススメとかに落ち着きます。
なのでたくさんの選択肢っていらないんですよね。
料理が100もあったらどれにしようかなと迷うじゃないですか、あれも食べたいし、これ食べたことないけど食べてみるかな、でもやっぱ豚カツかな?ってなる。
選ぶのに疲れちゃう、だからたくさんあればいいという訳ではないんです。
これだけはやる!って決めたらパワー出ません?
そういう事なんです。
スキーがまさにそう。
何もない状況下でものすごく充実した思考訓練ができる。
これブログを書くときや勉強する時にも応用できます。
余計な物に邪魔されないからこそ集中して作業ができるのです。
たまに何もない環境もいいもんですよ。
よろしければポチっと押していってくださいねー!