※今回はストーブを扱うのでくれぐれも自己責任でお願いします。
真似しちゃダメですが、もしやりたいという変わり者さんは必ずストーブの灯油を抜き、2人以上で取り掛かかり絶対に事故など起こさないでくださいね!
スポンサーリンク
メチャメチャお久しぶりです!
ブログ更新なんてしばらくしてなかったなぁ……2年くらいかなぁ……(適当笑)
それはさておき
我が愛機フジカハイペット‼︎
これね
ずんぐりボディがまたカッコいいよね!
今の時期キャンプなんかで使ってます。もちろん自宅でも大活躍です。
お色はブラックとホワイトがあります。
ブラックもシックでシブカッコいいんですよ!
でもね、まぁホワイトに限ってなんだけど、この灯油受け皿(管理人は土台と呼びます)が同色でないのが管理人的にちょっと気になってて
こんな感じで土台だけ黒なんだよね
でね
「これ、同色にしたらかっこよくね?」ってなって実際してみたらメチャメチャカッコよくなったのでご紹介します。
スポンサーリンク
とりあえずバラすんですが、いくつか注意点を兼ねて説明していきます。
まず土台を外す前に1番上に乗っかっているクッカーカバーをカパッと取ります。
次に上面板を外す。
クッカーカバーが付いたまま上面板を外すとクッカーカバーを落とす恐れがあるので注意!
次に上から手を入れて燃焼筒(チムニー)を外す
この時チムニーに付いてるスプリング状のツマミが当たって中に傷がつく恐れがありますので注意!
そして下の方に付いている3つのネジを外します。手で簡単に外れます。
んで外枠を外す
これね
外枠を外す時、芯上下ツマミに触れて傷がつくことがあるのでゆっくり外します。
でこんな風にバラけます
そして灯油受け皿を外しにかかります。
灯油受け皿は下からビスで3箇所止めてあるので何かテーブルなど高いところに乗っけて外します。
グラグラしない所で、絶対に落とさないでください!
こちらもビスが非常に小さいのでなくさないで!
こんな感じに外れました
フジカハイペットのホワイトはどちらかと言うとアイボリー系なのでラッカースプレーもアイボリーを用意!
必ず屋外で作業しましょう!
軽く吹きつけながら、3回塗りしました
特に角は色が入りにくいので慎重に吹きつけていきます
どの角度から見てもピカピカに仕上がりました!
いい感じでしょ?
これを本体に戻すと……
いいじゃん!ビシッとしまったね!
個人的にはさっきの黒よりも断然良くなったと思います。
愛用のアラジンブルーフレームと並べてもカッコイイ!
アラジンは最初から同色なのにフジカは違うんだよね。
灯油受け皿なんてどうでもいいじゃん!とかよく言われるんだけど、やっぱり違うんだよねー。
こだわりおやじの冒険心をくすぐるフジカハイペットはやはりいいもんです!
あなたも自分のこだわりの一品をカスタムして遊んでみませんか?
あくまでも自己責任ですが、達成感はありますよ♪
そしてその作品を見ながらの酒はまた格別です。
その作品自体が肴になるからね、やめられません。
スポンサーリンク
イーグルプロダクトのケトルと合わせるとカッコイイ〜‼︎
こんなの見ながら飲んだら最高でしょ?
このケトルはキャンプではもちろん、自宅でも大活躍します。見た目もメチャメチャカッコイイしこだわる方は手にしてみるのもいいかも?
管理人愛用のイーグルプロダクトケトルはこちら⬇️
でねそのフジカハイペットなんですが、ネットでは買えません。
電話のみの受付で様々な仕様ができるので専用のホームページで調べてみてください。
こちら⬇️
http://www.fujika.co.jp/html/products01_kheater.html
ちなみに管理人は遮熱板のみの仕様です。
なんでも今人気があって管理人は20ヶ月待ちでした
20ヶ月も待つと注文してたのを忘れてて、到着日なんかこんなデカいもの俺何買ったっけ?なんて思ったくらいですから笑
でも待った甲斐があって喜びもひとしおだったのを覚えています。
そのままでも十分にカッコよくて何より温かいストーブですが管理人のような人と違うもんが好きな人はやっちゃうんですよねー
さて次は何をやろうかな?
ストーブにあたりながら飲んだら酔っ払ってきたのでこの辺で……
少しでも参考になりましたらポチっと押していってくださいね!
スポンサーリンク