おしゃれキャンパー必見!たまにはBBQをやめて簡単オシャレキャンプ飯を作ろう!!

Pocket
LINEで送る

まずはポチっと押していってくださいね!

☟☟      ☟☟

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ

こんにちは!!こないだ整骨院へ行ったら坐骨神経痛って言われたヤンタカです。

人からは遊び過ぎだわ!なんて言われますが仕事もしてますからね! たまに……

きらにゃんさん
たまにかいっっ!!

とゆーことで(笑)ポチッとしてくれましたか?

ヤンタカ管理人
じゃ始めていきましよー!

いきなりですが皆さんキャンプに行ってご飯はなに食べてますかー?

んん?焼き肉?

手っ取り早くていいよね!

でも

もっと手っ取り早い料理を今回紹介します!

若いうちなら焼き肉もいいですがある程度年を取ってくると胃がもたれてくるんですよね。

しかもおしゃれじゃない…臭いも付くし、酔っ払ってくると片付けも億劫になってくる…

最近はおしゃれなキャンパーさんが多く、テントやタープを最高級な物に揃えてても肝心なキャンプ飯が焼き肉じゃあおしゃれじゃないよね。

そこで今回はこれだけ作っときゃおしゃれキャンパーじゃね?と言う料理をめちゃめちゃ簡単に紹介しますので是非作っておしゃれキャンパーになって下さいませ。

今回使う調理器具

  • スキレット
  • 燻製器
  • ホットサンドイッチクッカー
  • シェラカップ
  • ガスコンロ

スポンサーリンク

迷ったらこれ!カッコいいお手軽キャンプ飯

大体のキャンプ場ではチェックインが13時00分〜15時00分って所が多いですよね。

まぁそうでない所もありますが、でも大抵キャンプ場に着いて〜手続きして〜荷物卸して〜テント建てて〜キッチン作って〜みたいにやってたらあっとゆーまに、お昼もしくは夕方になります。

腹減るよね…

なのでガッツリ飯からいきましよー!

まずはこれを食え!

まずはキャンプ場に着き、1通りの用意を終えたらこれを食べてスタミナを付けよう!

使う道具

  • スキレット

管理人愛用のスキレットはこちら☟☟☟

ハンドルカバーを付けてオシャレに熱さを軽減!

豚肉の味噌炒め

これめちゃめちゃスタミナ付きます!しかも超簡単!

材料(2人前)

豚バラスライス 1パック
☆味噌 大さじ3
☆みりん 大さじ2
☆砂糖 大さじ2
☆しょうゆ 大さじ2
もやし 1パック
玉ねぎ 2分の1個

1・豚バラスライスを食べやすい大きさに切りジップロックに☆を入れて揉み込んでおく

2・もやしと玉ねぎをしんなりするまで炒めて1を加えて混ぜ合わせて完成!

めちゃめちゃ簡単!わずか2ステップ!

まずはビールをプシュっと開けてこれを頬張りましょう!

鶏もも肉のガーリック燻製焼き

これおしゃれでしょ?

ローズマリーの枝なんか添えたらあなたももう立派なおしゃれキャンパーです

きらにゃんさん
何の根拠もないけどね

使う道具

  • 燻製器

今回使用の燻製器☟☟☟

管理人愛用のガスコンロタフまるはこちら☟☟

サクラチップ

材料(2人前)

鶏もも肉 1枚
にんにく 2個
塩コショウ 少々
燻製卵 2個
ローズマリーの枝 1本

1・鳥もも肉に切れ目をいれてスライスしたニンニクを詰め込む

2・鳥もも肉を10分間燻製(熱燻)にして、両面焦げ目が付くくらいに焼いて完成!

鳥もも燻製の詳しい作り方はこちら⬇️

うまいので過去に何回も作ってます。

ローズマリーに軽く熱を加えると香りが出ます。

ビールをプシュッと開けて食いましょう!

↑こればっか

燻製たまごなんか一緒に付ければ腹一杯になります!

これであなたもおしゃれキャンパー

↑また

キャベツとベーコンのめんつゆ炒め

これもめちゃ簡単!

肉ばかりであっさり食べたいときにオススメです!めんつゆ&ほんだしがいい味出すんだなコレが。

使う道具

  • スキレット

材料(2人前)

キャベツ 2分の1個
ベーコン 200グラム
めんつゆ 大さじ3
ほんだし 1つまみ
ヤンタカ管理人
ベーコンは自家製の物を使ってます、もちろん市販のものでも全然オーケーっす!

※キャベツはざく切り、ベーコンは大きめに切る

1・ベーコンをカリカリになるまで焼き、キャベツ投入

2・少ししんなりしたらめんつゆとほんだしを加え、蓋をして5分くらい蒸し焼きにして完成!

ねっ?

みんなわずか2ステップでできちゃいます!

キャンプ飯は簡単でうまいのに越したことはないからね

ビールをプシュッと開けて食いましょう!

↑ホント好きだね

ハッセルバックポテト

これ定番かなぁ。アコーディオンポテトとも呼ばれてるらしい。

サクサクポテトの食感と切れ目に塗り込んだバターが合います。一緒に焼く野菜達もまたいい味出してます。

管理人ヤンタカ
管理人のハッセルバックは熱々の炭を使います!
料理する際はくれぐれも火傷や一酸化炭素中毒に注意してください!

使う道具

  • スキレット

材料(2人前)

メークイン 3個
シュレッドチーズ 2つかみ
バター 20g
☆アスパラ 3本
☆ミニトマト 5個
☆ウインナー 5本
管理人ヤンタカ
メークインは自宅でラップをしてレンチンしてった方が時短で現地でササッと作れます。

アスパラは食べやすい大きさに切り、ミニトマトとウインナーは半分もしくは丸ごと使う。

1・下まで貫通させないように5ミリ間隔で切れ目をいれラップをしてレンチンしておく

2・1の切れ目にバターを塗り込んでおく

3・☆を軽く炒め、2を入れて少し水を入れて5分くらい蓋をして蒸し焼きにする

4・火を止め、チーズをパラパラかけて再び蓋をしてスキレットの蓋の上に炭を乗せて10分くらい待ってチーズに焦げ目を付ける。

こんな感じね⬇️火傷に注意して!!

5・チーズに焦げ目が付いたら完成!

ホントにうまいし、おしゃれキャンプ飯です!

ちなみに友人はポテトじゃなくアスパラをうめーうめーって食ってました。

メインはポテトなんだけどなー

チーズインハンバーグ

ヤンタカ管理人
スキレットでハンバーグも簡単に作れちゃうぅぅ!

↑誰だ

ハンバーグの中にチーズを入れてトロトロ濃厚でうまいです!

キャンプで作ると上級者?です!

管理人ヤンタカ
ハンバーグのタネの作り方は管理人よりも皆さんの方が上手なので割愛。

使う道具

  • スキレット

1・ハンバーグのタネにチーズを入れて食べやすい大きさにする。

この時に真ん中を凹ませると中まで火が通りやすい(らしい)

2・両面焼いて、水を入れて蓋をして2〜3分蒸し焼きにする。割りばしをさして中から溢れ出る水分が赤くなければ完成!

ビールをプシュッ!

↑どんだけ飲むんだ

ここまで紹介したメニューはキャンプで大抵大抵作るんですけど、全部食べきれません。

どれもボリュームがあるので自分流にアレンジしてキャンプ飯の1つに加えてみてはいかがでしょうか?

〆デザート

今巷では〆パフェなんて物が流行っているとか……

甘いもんなんて酒の〆になんて合わね~ぜ!

なんて強がっていて試しに食べてみたらうまかったんだなーコレが!!

きらにゃんさん
1番腹立つやつの典型だな

なんでね、甘いもん作ってみましたよ!

↑だいぶ酔ってきてるな

使う道具

  • シェラカップ
シェラカップは1個持ってると重宝します!チタン製がおススメです!!

材料(2人前)

牛乳 200cc
カルーアミルク 50cc
マシュマロ 大3個

1・ミルクとカルアミルクを沸騰させる

管理人ヤンタカ
あまり煮詰めると焦げるので注意!

2・火を止めてマシュマロを浸して食べる

なんまら簡単でしょ!?

思わず北海道弁が出るくらい簡単で美味しいんです!

子供に食べさせるならミルクだけでもオーケーです!

これ女性に喜ばれますよー😃

……こうして夜が更けていく………

スポンサーリンク

朝食はこれを食え

いいだけ飲んで食って爽やかな朝を迎えたらやはりお腹が空いてきます。

朝はやはりトーストが食べたい!

そこで便利なのがホットサンドイッチクッカーです!

管理人はColemanのを使ってます⬇️

今は色んなメーカーから色んなタイプのホットサンドメーカーが出ていますので気に入ったものをチョイスしてみてください。

ちなみにColemanのホットサンドイッチクッカーは真ん中にしきりがあるので食材を乗せるときはこの仕切りを避けて乗せるとうまくいきます。

ホットサンドイッチクッカーの使い方はこちら⬇️

やっぱり朝は軽く甘いもんでも…とゆー方にオススメなホットサンドを紹介します!

チョコバナナサンド

簡単でおいしくて甘いホットサンドです!

なんかお祭りを思い出す…そんな懐かしい味がします。

使う道具

  • ホットサンドイッチクッカー

1台あると料理の幅が広がります!!こちらで是非!!☟☟☟

材料(2人前)

食パン8枚切り 2枚
板チョコ 1枚
バナナ 2分の1個

1・パンの上に板チョコ・スライスバナナ・板チョコの順に挟む

2・弱火でじっくり焼いていく。目安として片面2〜3分。

管理人ヤンタカ
うっかりしてると焦げるので注意!

けっこうボリュームがあるのでこれだけでお腹いっぱいになりますよ😃

ハニーチーズトースト

これも超簡単で手早く作れます!

チーズとハチミツのほんのりした甘さが絶妙!合うんです!

甘いもの嫌いの友人(酒飲み)がうまい!と言ってガブリと頬張ってました!

材料(2人前)

食パン8枚切り 2枚
シュレッドチーズ 100グラム
はちみつ 大さじ3

1・パンの上にシュレッドチーズ又はとろけるチーズを乗せ、ハチミツをかけて焼く

2・弱火でじっくり両面を焼く。目安は上記と一緒。

こちらも同じくボリュームがあるのでお腹いっぱいになります、両方作って半分づつシェアして食べると飽きません。

スタミナホットサンドもあるよ

甘いものじゃなく、朝からガッツリ行きたいぜ!

なんてみんな甘いものを食べてるときにあまのじゃくな事を言い出す奴がいますよね

きらにゃんさん
あんたの仲間だけだよ

そんな人はこれを食え!

スタミナ焼き肉ホットサンド

これは少々下ごしらえが必要。

でも安心してください!履いてますよ!簡単です!

材料(2人前)

☆牛肉切り落とし 200グラム
☆おろしにんにく 大さじ3
☆もやし 適量
卵黄 1個
砂糖 大さじ2

1・☆を焼いておく、ニンニクは多めに

2・パンに☆を乗せ、真ん中に土手を作って卵黄を乗せる

3・弱火でじっくり両面焼いていく。目安は上記と同じです(片面2〜3分)

具材に火が通ってるのでパンに焦げ目が付けば完成!

切ると卵黄がトロっと……

これを食えば一人でテントやタープを片付けられます!

うまそうでしょ?

まだまだ紹介したいキャンプ飯がたくさんあるのですが疲れたので今回はこの辺で…

仲間内でBBQもめちゃめちゃ楽しいですが、たまにこんな料理もいいんではないでしょうか?

是非作って見てください!

今回もっとも言いたいのは坐骨神経痛でもキャンプはできます(笑)

きらにゃんさん
なんじゃそら

イマイチなオチでしたがよければポチっと押していってくださいね!


アウトドア料理ランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする