初心者必見!これだけやっときゃ大丈夫!モテる!?簡単キャンプ料理

Pocket
LINEで送る

管理人ヤンタカ
どうもヤンタカです。

北海道は秋の足音が近づき、キャンプシーズン真っ只中!

自称にわかキャンパーの管理人がこれだけやっときゃ間違いないと言う簡単キャンプ

料理をご紹介します!

スポンサーリンク

簡単チーズの燻製

燻製には3つの方法があって、冷燻、温燻、熱燻があります。

今回はもっともポピュラーな温燻と完全に熱を通す熱燻をご紹介します。

まずは温燻でやるチーズの燻製です。

チーズの燻製は超簡単で誰でも出来るけど、中々やらない人が多い料理です、

これを作れるとかなり重宝されます。

食べた人ほぼ100%うまいと言ってくれました。

材料
・プレーンチーズ
・スモークウッド(今回使うのはサクラウッド)
・燻製器(煙をまぶせればなんでも可)

まず簡易燻製器を用意します。僕の場合はこんなの

管理人ヤンタカ
いぶすくん!

使い込んでラベルが見にくいですが、こんな蓋付きの缶を使ってます、

ホームセンターなどで大体2000~3000円くらいで売ってます。

いぶすくん

よかったら使ってみて!めちゃめちゃ簡単に燻製ができるよ!

燻製器は何でもよくて、段ボールでもできます。

様は食材に煙を燻せばいいので、密閉する容器なら何でもできるというワケです。

そして今回使うのがこれ!

スモークウッド!

チーズに使うのはこのスモークウッド!

これも合わせて使ってほしい!

これは通常のチップを圧縮して棒状にした物で、

熱源はこれだけで済むという優れもの!

大抵スモークウッドは4等分になっており、

線に合わせて4分の1にポキッと折ります、

そしたらバーナーで炙って火をつけます、

ライターでも付きますがかなり時間が掛かるのと切なくなるのでバーナーを使うのをお勧めします。

トーチはこちら⇓⇓⇓⇓⇓⇓

着火だけでなく、冬場のしばれとりにも使えますよ(北海道あるある)

☝火が付いたらフーフー息を吹きかけ煙を出します、

ふわーっと煙が出てきたら燻製器にセットします、

今回使うチーズがこれ

カマンベールとか入ってると溶けてドロドロになるので要注意です!

燻製にするなら洒落たものの入っていないプレーンチーズを使います。

そしてチーズを乗せます。

スモークウッドはチーズの下です、

管理人ヤンタカ
ここから重要ですよーーーーーーーー!!!

☝そして蓋をするのですが、完全に蓋をすると酸素が入らずスモークウッドが消えてしまう事があるので、少し開けておくと酸素が入るので消えずに済みます。

中の温度は40~60度くらいです。

ちょいちょい様子を見ながら燻します、

大体20~30分くらい燻せば出来上がりです!

茶色く色づけば完成です!

出来立ては温かく食べるとほんのりトロけてサイコーにうまいです!

チーズはちょっとした熱でも溶けてしまいます、

スモークウッドの熱はチーズをスモークする上で調度いいので、放っておくだけで簡単にできます。

是非やって見てね!

スポンサーリンク

鶏もも肉の燻製+にんにく炒め

生肉を使うので今回は熱燻でやります。

ビールのつまみにピッタリ!

これホントにうまいです!キャンプやバーベキューで作れば一目置かれます。

材料
・鶏もも肉
・にんにく1つ丸ごと
・ローズマリー
・塩コショウ
・スモークチップ(今回使うのはサクラチップ)
・燻製器(煙をまぶせればなんでも可)

まずは下ごしらえから

☝まずは鶏もも肉を4等分に切り分けます。

☝両面塩コショウで味付けします、

管理人ヤンタカ
スモークして味が付くので軽くていいよ。

にんにくスライスを作ります。

まるごと1個やりました、

後で炒めて小さくなるし、香り付けにまるまるいきました!

次の日気になる方は、半分にして下さい。

次は水気を軽く切ります。

今回はこのピチットシートを使いますが、

なければキッチンペーパーで大丈夫です。

このピチットシートすごく不思議で、

食材に被せるだけで水気を切ってくれるという優れもの!

肉だけでなく魚にも使えて臭いも取ってくれるというすごいシートです!

ピチットシートはこちら⇓⇓⇓⇓⇓⇓

一度は使ってみて!⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓マジですごいよ!

☝皿にキッチンペーパーを引き、ピチットシートを取り出しそのまま被せます。

ホント不思議!

2重になっていて、中にジェル状の物が入っています。

それを被せ、指で軽く押し付けていくと食材に張り付いていきます。

☝張り付けたら冷蔵庫で約1~3時間くらい水気を切ります。

時間が来たら取り出しピチットシートをはがします、

ホント水気が切れてます。

ピチットシートは1回使いきりなので1回使ったら必ず捨てて下さいね!

水気を切っておかないと出来上がりの時に酸っぱく仕上がってしまうことがあるので、

軽く水気を切っときます。

そしてチップを用意します。

今回使うのはサクラチップを使います。

サクラは香りが強く、肉類をスモークするのに向いています。

サクラチップはこちら⇓⇓⇓⇓⇓⇓

何にでも使える万能チップです!

チップはスモークウッドと違い、直接火を付けるのではなく、

燻製器の底や専用皿に入れて下から炙って間接的に発煙させます。

火が消えると煙も出なくなるので常に火はかけておきます。

そしてチップを専用皿に入れます。

使い込んでいてボロボロです(笑)買い替えようかな、

 

管理人ヤンタカ
量は一握りもしくは一握り半だよ!

あまり入れすぎると香りが付きすぎて辛くなるので要注意です!

そしてフックに吊るしていきます。

このフックは何でもよくて、燻製器を購入したら大抵付いてるし、

100均のS字フックでもいいです、

熱を通すので鉄製のにして下さいね。

管理人ヤンタカ
ここから重要だよーーーーーー!!

燻製器にセットします。

☝中火にかけ蓋をして様子を見ながら約20~30分燻します、

熱燻でやるときは、チーズの時とは違い、蓋を完全に閉めて燻します。

煙が出てきました。見えづらくてスイマセン。

時間が来たら取り出します。

ローズマリー、にんにくスライスと共に皮の方から炒めます、

軽く焦げ目が付いたら完成です。

マジうまです!

これ作ったら尊敬されます、ホントそんなレベルです、

是非チャレンジしてみて下さい!

ダッジオーブンで作るキャベツの丸ごと煮

これも簡単!

肉ばっかりのBBQに野菜も添えましょう!

BBQ中盤に出すと感謝されます。

材料
・キャベツ丸ごと1個(ダッジオーブンに入るくらい、僕のは小さいので半分でやってます。)
・たまねぎ1個
・にんじん1本
・じゃがいも2個
・ウインナー10本くらい
・ベーコン5・6枚
・コンソメ2個

☝たまねぎは半分に切り、少し厚めにスライスします、

にんじんは乱切りに、

じゃがいもは4等分に切り分けます、

ベーコンは一口大に切ります、

そしてキャベツに十字に切れ目を入れます。

ダッジオーブンにセットしたら、

十字の切れ目にウインナーやらベーコンを詰め込んでいきます。

こんな感じで材料を入れたら、

キャベツが3分の1浸るくらいの水を入れます、

野菜からの水分も出るので、半分より少な目がいいです、

管理人ヤンタカ
最後にコンソメを2個入れたら、蓋をして約1~2時間火にかけるよ。

僕は七輪でやってます、

ダッジオーブンの蓋はかなり熱くなるので、

これがあると便利、ハンディーリフター!!

こういう風に使います、

ハンディーリフターはこちら⇓⇓⇓⇓⇓⇓

熱い蓋を簡単に開けれます。蓋の形状によって異なるので確認してね!

友達と話しておいしいお酒を飲んでいると、あっという間に時間が経ちます。

ふと気づくと2時間くらいあっという間に過ぎてます、

その時に蓋を開けると、

あつあつキャベツの出来上がり!

これホント全部の素材がトロけます!

肉ばっかりで胃がもたれかけてる時に食べると幸せを感じます。

簡単なので是非是非やって見て下さい!

今回紹介した料理が出来るとかなりの確率でモテます!

いつものBBQをグレードアップさせましょう!

今回の料理が皆様の参考になれば幸いです!

管理人ヤンタカ
最後までありがとうございました!ヤンタカでした!

スポンサーリンク


よろしければポチッとお願いします!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


アウトドア料理ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする