カマンベールチーズの仇を冷燻でとってやった件!

Pocket
LINEで送る

ヤンタカ管理人
こんにちはヤンタカです!
きらにゃんさん
なんだこのタイトル(笑)

いつもは温燻でプレーンチーズの燻製を作るのですが

遥か昔にカマンベールチーズを温燻でやったことがありました……

結果は…ドロドロ

溶けて跡形もなくなってました(泣)

管理人ヤンタカ
昔溶かしたんだよーーーー!

無惨にも燻製器の底にスライムの様に沈むカマンベールチーズを見て

「いつか仇はとってやるからな!」と心に誓った事がありました

そうカマンベールチーズは熱に弱く、とてもデリケートなチーズなのです!

きらにゃんさん
今さら知ったか!

なので今回は冷燻でカマンベールチーズの仇をとってやりたいと思います。

きらにゃんさん
そーゆーことか…

スポンサーリンク

はい、遥か昔に溶かしたチーズがこれ⬇

ヤンタカ管理人
心なしか少し睨んでるようにも見える(笑)

これの仇を討ちます!

さっそく冷燻装置を用意

そこにカマンベールチーズを銀紙から丁寧に剥き並べる⬇

きらにゃんさん
チーズがとてもやらかいので丁寧に剥いてニャ。急いでやるとチーズがちぎれてしまったりするよ

いつもの調子で冷燻していきます

熱源は別に煙だけを送り込みます⬇

ヤンタカ管理人
強風の時は、ダンボールが吹っ飛ばされないように重しを乗せてね
炭の処理はきちんとしよう!!

ちょっと独り言を言いますが、海などでBBQをやったあと火が着いている炭は皆さんどないしてますか?

砂に埋める?

ヤンタカ管理人
とんでもない‼

きらにゃんさん
砂に埋めたらその辺りだけ高熱になってとてつもなく危険だよ!子供が遊んでて倒れたりしたら?誰かが何気に裸足で歩いて来たらとんでもない事になるニャーー!

ちなみに管理人はそれで全治1週間の火傷を負いました

裸足で歩いていた自分が悪いのですが、誰かが砂に埋めた炭の中に足を突っ込んで「うぎゃー!」となりました

きらにゃんさん
人間はトロいからニャ、特に管理人・・

そこから自分では車で運転することは出来ず、友人に病院まで送ってもらい入院するはめに……

自分の車は別の友人に持ってきてもらいとみんなに迷惑かけまくリングの1日となってしまいました、

ヤンタカ管理人
火傷は痛いですよ!

痛いのです!のたうち回るくらい痛くて寝れない‼

車イス、歩けない

どうしようもなくて先生になまら強力なモルヒネを打ってもらいやっと落ち着いて、それまでの痛みと疲れで死んだ様に眠ったのを覚えています

ヤンタカ管理人
だからBBQで使い終わった炭はそこら辺に捨てる様なことはせず、指定の場所があればそこに捨てて、なければ火消し壷に入れて必ず消化してくれよーー!

僕みたいなバカが火傷するんで…

火消し壷は用意しましょう

で約二時間燻すとこうなります⬇

きらにゃんさん
色はたいして変わってないニャ

じっくり見ると少し茶色がかったかな?と思うくらいで色味が着いてません

ヤンタカ管理人
あまり色味を着けてしまうとせっかく白く綺麗なカマンベールチーズ、色味はそのままにしたくてなるべく煙とチーズを離して燻したよ!

心なしかチーズも喜んでいるように見えます

きらにゃんさん
いい感じだニャーー!

口に含んだ瞬間にトロけてくれ、燻製の香りがフワッと漂ったかと思うと後からチーズの濃厚さが追って来ます!

きらにゃんさん
うん!うまいにゃーーー!!!

冷燻ならではのしっとり感…

勿論そのままでもお酒のお供にもよく合ってくれます!

ヤンタカ管理人
これで仇はとってやったど〜〜!
きらにゃんさん
なんだかなー…

是非オススメです!


よろしければポチッとお願いします!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


アウトドア料理ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする