【ダッジオーブン】黒糖とビールで作る超簡単とろとろ豚の角煮

Pocket
LINEで送る

ヤンタカ管理人
こんにちはヤンタカです!

雪がなくなったのでダッジオーブンで角煮を作ってみました!

最高級にトロトロな出来で、僕自身そのうまさにトロけてしまった(うまいこと言った)

きらにゃんさん
………………………………………………

……っ……!な、なんでビールと黒糖を使ったかと言うのは若い頃のキャンプの時にまで遡らないとならないので長くなるのでこれは後述します。

おっとっと!家の中でも出来るじゃん!と言う声が聞こえてきましたよ。

いやいや角煮煮込むのってずっと火を掛けておくでしょ?

そんなことしたらガス代がハンパなくかかるでしょ?

外なら炭でできるじゃないか、ガス代よりも炭の方が安上がりなので、いわば貧乏料理なのですよ。

七輪ね、いいよコレ、昔の人の技術はすごいもんだ、保温効果抜群!

少しでも安く仕上げたいのでね、でも味は安くないよ、ダッジオーブンで作る角煮は時間も掛からないし、なまらトロトロに仕上がります!

ヤンタカ管理人
早速紹介します!

材料

豚バラブロック 550グラム
黒糖 適量
適量(かぶるくらい)
ビール 350缶半分
長ネギの青い所 適量
しょうがスライス 丸ごと1個
しょうがチューブ 適量
にんにくチューブ 適量
お酒 適量
はちみつ 適量
大根いちょう切り ダッジオーブンに入るだけ
ゆでたまご 3個

お分かりの通り全部目検討です(笑)

ヤンタカ管理人
まあ適当くらいがワイルドでいいか

豚バラ塊肉550㌘というのは買ったものが550㌘だったからです!

ダッジオーブンの大きさにもよるので、自分で味をみながらお願いします。

ちなみに管理人が使ってるダッジオーブンは25センチです。

ヤンタカ管理人
大体でいいんです大体で
きらにゃんさん
まったく…………

スポンサーリンク

肉の下ごしらえ

豚バラ塊肉を一口大に切ってダッジオーブンに投入

ヤンタカ管理人
軽く油をひいてね

きらにゃんさん
四隅を軽く焦げ目が付くまで焼くんだニャ

ヤンタカ管理人
焼けたら肉にかぶるくらいまで水を入れる。

沸騰するまで自分の好きなことをして待つ(管理人はボケーっとしてた)

きらにゃんさん
いつもだろ!

ものの10分くらいで沸騰するので、うかうかしていられない。

ヤンタカ管理人
ダッジオーブンは早いよ!

沸騰したら一旦ザルに肉をあける(写真を撮り忘れると言う愚行)

ヤンタカ管理人
何故ザルにあけるかと言うと、ザルにあけたら肉の余分な油や灰汁が切れます。

でダッジオーブンが空になったら、ダッジオーブンの油をキッチンペーパーなどで拭き取る

ここまでオーケー?

次はいよいよ材料を入れて煮込んでいきます!

材料投入

ヤンタカ管理人
ダッジオーブンの油を拭いたら、材料を投入していきます。

さっきザルにあけた肉を戻す

上記の材料を順不同で入れていく

肉→しょうがスライス→大根→たまご→水→しょうゆ→酒→しょうがチューブ→にんにくチューブ→ネギの青いとこ

の順に入れました(適当でいいです)

材料を入れたらビール(第3)を足します

黒糖を入れる

ヤンタカ管理人
味を見て甘さよりもしょっぱさが勝っていたらオーケー、煮込んだら黒糖も溶けるし味が濃くなるのでこの時点では「あっ薄味かな?」というくらいでいいです。

照りを出すのにはちみつ投入

煮込みます

材料がすべて入ったら蓋をして約30〜1時間煮込みます。ホントあっという間に出来るのでちょいちょい味をみながらお好きな時間を過ごして下さい。

ヤンタカ管理人
管理人は1回味を見てしょっぱさが足りなかったので少ししょうゆを足したくらいです。

約1時間煮込みました。

ヤンタカ管理人
出来たーーーーーー!

肉に箸を差してみてスッと入れば完成!

すべての食材が箸で軽く割れます。

きらにゃんさん
とろとろだニャーーーーーーー!!

肉はもちろん

大根も

たまごだって

あーうまそう!っというかうまいっ‼

ヤンタカ管理人
トロトロ…あー幸せ感じるわぁー🎵
きらにゃんさん
ホントにうまいニャ!

今回はうまく出来たけど失敗も当然あったわけですよ。

少し注意点を書いておきます。

スポンサーリンク

注意点

煮込むときに調味料を多く入れすぎると焦げ付きの原因になります。

↑こんな風になります

これは酔っぱらって味をみながら作っていて「ちょいしょっぱいな、いや甘いな、いや………」

という感じでガバガバしょうゆ、砂糖、しょうゆ、砂糖と言う具合にバカみたいに入れすぎた結果こうなりました。

だから味をみる時はお酒はほどほどにね、味覚バカになるから

きらにゃんさん
お前だけだ………
ヤンタカ管理人
味が足りないと思っても入れすぎないで(特に砂糖)煮込めばなんとかなります。(適当)

黒糖とビールで作るわけ

冒頭に書きましたが、何故黒糖とビールを使ったか?

若い頃キャンプに行って単に水と砂糖がなかったであります!!!

きらにゃんさん
うわー

ダッジオーブンと角煮の材料は持っていったにも関わらず、肝心な水と砂糖がないっ‼

当時は水なんて飲まずにビールばっか、後ウーロン茶が少しあればいいかな?みたいな感じだったもんねハッハハ

きらにゃんさん
笑ってごまかすニャ!

何故砂糖がなくて黒糖があったか?

なんか体にいいとか言って舐めたいとたまたま買った黒糖があったのです!(パチパチ)ヤるな、たまに…

でそれらを材料として入れてみたらなんとうまかったではないか!

しかも普通に作るより柔らかく仕上がった気がしたのです!(気がするだけ)

なので初心を忘れず角煮を作るときはビールと黒糖を使うようになりました!

ヤンタカ管理人
若い頃の俺、忘れっぽくてありがとうーーー!

で‼

このまま角煮を食べるもいいんですが、この角煮とさっき角煮を作ったときに余った煮汁を使ってカレーを作ってみたら神うまだったのでこちらも紹介します⬇

簡単に出来るので是非キャンプなどで作ってみてくださいませ!


よければポチッとお願いします!!

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


アウトドア料理ランキング

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする