これは使える!蓋付き丸型スモークバーベキューコンロ

Pocket
LINEで送る

管理人ヤンタカ
どうもヤンタカです。

北海道では秋の気配がチラホラ見え始め、クマが冬眠前の食いモンを求め下界へ降りてきています。

僕が行こうとしていたキャンプ場にも現れ、9月のキャンプはその調査のため中止になり

残念です。また来年だな・・・

というわけで今回は外でまだまだBBQをやりたいと言う事で前から気になっていた、

丸型コンロを購入、使ってみたのでご紹介します。

スポンサーリンク

狭いスペースでも使えて、少人数向け

これ、色んなメーカーから出てます、

僕のは2000円くらいでした。

このコールマンのが使いやすそう⇓⇓⇓⇓⇓⇓

かなり使えます、僕んちの狭いたたみ3畳分のインナーデッキで使ってみました、

大きさ丁度いいです!

足が付いているので、テーブルの上でBBQできます!

蓋付きなのでなんなら燻製もできます!

蒸し料理やオーブンとして使う事もでき、万能です!

七輪を前まで使っていたんですが、それよりも使い勝手がいいです。

さっそく炭を起こしてみます。

これはいつも通り、やぐらを作るように炭を組み上げ、

その中に焚き付けを2本入れました。

見えづらくてスイマセン・・・

パタパタうちわで仰いで炭が起きたところで、

網を設置し今日の食材を並べていきます。

今回はキャベツ、ししとう、原木しいたけ、豚ばら肉、牛サガリ、チョリソー入りソーセージ

塩ホルモンです。

やっぱBBQはこの食材を並べている時が1番楽しいですね!

もちろん焼けて食べる時もいいんですが、

この焼けるまで待ってる時のビールが1番うまい!

僕は炭を小さくしてじわじわやるのが好きです。

ちょっと火力が弱いからってすぐ炭を足して地獄の業火の様に

ゴンゴン強くするのはどうかと・・・

肉の脂身が落ちて火力が強まるくらいで丁度いいと思うんです。

火力が強いとすぐ肉を焦がしてしまうし、

忙しく焦がさないようにトングを動かしてなきゃならないので、

僕は弱めが好きです。ゆっくりお酒を楽しみながらやりましょう!

肉用の専用トングを使おう!

食材をひっくり返すのは必ずトングか、別箸を使って下さいね!

特に豚、鶏等。

食べる箸でひっくり返すと、現在ではあまり確認されていませんが、

豚、鶏の場合、寄生虫や菌(カンピロバクター、サルモネラ菌等)に感染しやすいので、

必ず別の肉用の物を使って下さい!

完全に火を通せばなんの問題もございません。

用心に越したことはありません。

せっかく楽しいBBQ、おなかを壊したくないので・・・

スポンサーリンク

外で食べるご飯はなぜうまい?

とりあえず表面に塩コショウをします。

うーん、肉が焼けたいい匂いがしてきました!

この匂いを肴にまた1杯、酒が進みます。

なんで外で食べる料理ってなんでもうまいんですかね?

うちは焼き肉に限らず、普段の昼ご飯や晩御飯をこのインナーデッキで食べることが多いんですが、

同じメニューでも外の方がおいしく感じます。

お酒も同じです、やっぱり自然の空気を感じながら過ごすのは、

人間本来の姿なんですかねー。

今年のキャンプはことごとく天気の影響で中止になり、

残念な思いですが、1回雨の日に強行でやりました。

タープの下雨が降る中焼き肉をやったのですが、

やはりうまかったし楽しかったです!

なんでなんだろう?

用意はめんどくさいし、手間がかかる、片付けは大変、

だけどそれすべてが楽しいし、仲間と共にやることの意義、

今しかできないと思います。最高に楽しい時間は限られてるので、

面倒くさい事を逆に楽しんでやろうと思います。

大雨のおかげでタープは崩壊、テントは古かったので雨漏りと、散々でしたが、

いい思い出になりました。

タープとテントは新しく新調しました。そのうち紹介したいと思います。

そうこうしてるうちに焼けてきました!

いやうまそう!

塩加減が丁度いい!

チョリソー入りソーセージも辛くてうまい!飲み過ぎ注意ですね。

がっつり頂きました!

ホントこのコンロ使えます。

少人数や1人焼き肉などに最適です!

空気穴が付いているので、火加減の調整もワンタッチで出来ます。

↑蓋の部分の空気穴、左が空いた状態、右が閉まった状態↑

↑コンロ下部の空気穴、左が閉まった状態、右が空いた状態↑

七輪と同じ感じで出来るので、初めての方でも抵抗なく使えると思います。

炭の消火も早い

蓋付きなので、焼き肉が終わって炭の消火にも一役買ってくれます。

蓋をするだけで炭の消火が早まります。

ただかなりコンロが高温になるのでさわらないで下さいね。

消えた炭はそのまま次に使えるので、効率もいいです!

今回このコンロで紹介したのは焼き肉ですが、

万能なので焼き肉以外にもできます。

絶対おススメなのでもう一回貼っときます!!

燻製器にもなるし蒸し焼きグリルにもなる。

用途に合わせて使い分けて、アウトドアの達人になってみて下さい!

スポンサーリンク


よければポチッとお願いします!!
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓


アウトドア料理ランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする