どうもヤンタカです。
ブログを始めて1ヶ月半遂にこの時が来ました‼
祝グーグルアドセンス合格‼
やったやった!!
スポンサーリンク
合格と言う表現が合ってるかどうかは分かりませんが、
とにかくまずはブログを運営する上での登竜門をくぐった気がしてなりません。
それとは逆に、こんなんでいいの?
っていう感じだったので、その時までのブログを見てください!
ちょいちょい更新してしまいましたが・・・
合格までの記事数わずか11記事!
PV数 213PV
ユーザー数12
こんなんで合格いいんすか?って感じです。
大体ブログ始めて1ヶ月半でPV数200そこそこって読まれなさすぎでしょ!
って自分で言いたい(笑)
どんだけ読者さん達に有益じゃないねん!って思ってて、
本業の運転手との両立もキツイし、家帰ったらまずビール飲みたいし飲んだらブログ書けないから「もう辞めよかな」と本気で悩んでた時、
「ダメで元々申請してダメなら辞めよ」
っと言う軽い気持ちで申請した翌日合格メールを頂き、思わず積み込み先の事務所で「ヒャッホー!」と叫んでしまいました(笑)
記事は先程言った11記事だったんですが、
ブログ内の事を細かく説明していきますね!
はじめに
10月10日の15時くらいに申請、
翌11日の13時くらいに合格メールが届きました!
申請を出してから翌日の合格でした。
ホントにビックリでした、まさかの次の日!
最低でも1か月は覚悟し、毎日記事の更新していこう!
と腹をくくった矢先の出来事でした。
ブログはホント何もしてない
まずブログの装飾は全くしてません。
してないと言うよりはできません、やり方がわかりません。
と言った方がいいです。テーマはシンプリシティ2という無料テーマを使ってます。
申請の時グーグルからコードを取得してheadタグのあとに貼る。
シンプリシティー2の子テーマはheadタグがないので、
こちらで解説↓
ブログ内に勝手に設置される、フェイスブックマークやLINEマークなどは消してません。
正しくは消し方がわかりませんでしたのでそのままです。
申請するに当たって色々調べたんですが、どれもこれもそういった余計なものは消した方が合格率が高いなどと書かれていたので、
当初は不安でしたが、とりあえずなんの問題もなかったです。
サイドバーはプロフィールのみ設置してました。
文字数はそれなりに
記事の文字数は1300〜5000文字ぐらい書きました。
大体の目安が1000文字以上と書かれていたので、最初は「書けないから!」と思っていたら、チマチマ書いてるうちにいつの間にか1000文字越えてました。
趣味の事など書いてくと軽く1000は越えちゃいますよ。
画像はOK
ブログに画像を貼り付けても大丈夫でした。
画像を貼り付けない方が合格率が高い!
と言われてましたが、僕の文章力では画像がないと意味不明になっちゃうので、画像付きにしました。
その際自分で撮った写真や著作権フリーな無料画像サイトからもらって使いました。
テレビやその辺に落ちてる画像は著作権があるのでその辺は考慮しました。
内部リンク、外部リンクは貼りました。
スポンサーリンク
プライバシーポリシーは設置しよう!
固定ページに運営者情報、お問い合わせ、プライバシーポリシーは設置しました。
プライバシーポリシーは何を書いていいのかわからないので、コピペサイトから引用し少し変えてコピペしました。
プライバシーポリシーは必須らしいので、設置をおすすめします!
お問い合わせはプラグインContact Formというのをインストールしました。
運営者情報も調べたらすぐに出てきたので、それを自分なりに変えて引用しました。
特化型ブログの方が合格率が高いとどこ見ても書いてあったんですが、
僕の場合、広く浅くの多趣味なので、1つの事を掘り下げて書くとネタが行き詰まってしまうので、なんでも書いてる雑記ブログにしました。
今だになぜ合格したか分かりませんし、読者さんに有益な記事だとは僕自身思ってませんしねー。
とりあえず運が良かったのかなー?
ともかくアドセンス申請を考えている方、
僕のような例もあるので、とりあえず10記事を目安に申請してみるのもいいと思います。
文字数はやはり1000文字以上を書いてなるべくボリューミーにした方がいいように感じました。
もしダメだったとしても、どこを直せばいいか、すぐに見つけ出せますしね!
記事さえ書いてしまえば後は機械的な作業で進めて行けるので、
とりあえず記事を頑張って書いて見てください!
スポンサーリンク